「いしかわ古書フェス2021」ありがとうございました

3日間にわたり開催されました「いしかわ古書フェス2021」無事終了しました

最終日は、静かに始まりました〜

私は、土日の2日間出店しました

何年かぶりの金沢駅もてなしドーム地下での出店

コロナ対策をしての開催です。

入場者の方々にはご協力いただきました。

ご来場いただきましたみなさん、ありがとうございました。

実は私は小学生の頃から、古本のファン。

その頃は近くのスパーなどで古本フェアがあり、よく行ってましたーーー

先日、春ららら市であうん堂さんにお声をかけていただき、、、

まさかの出店となりました。

とても面白かったです!!!

そして、読みたかった本も見つけましたよ〜♪

発見!即ゲット!
外はお日さまキラキラ〜ガラスが眩しい

出店者・主催者スタッフのみなさんお世話になりありがとうございました。


金津創作の森クラフトマーケットありがとうございました。

2日間にわたり開催されました「金津創作の森クラフトマーケット」無事終了しました。

心配していた台風の影響もなく、朝から沢山の方々にご来場いただき、とても嬉しいかったです!

おうち時間のお供の〜豆本キット、絵本キットと豆本付きしおりが、人気でした。

キットコーナー♪
豆本付きしおり〜私も愛用中!

ハンコ部も絶好調!

すき間増量中ーー

レモネードちゃんシリーズのポチ袋は、みなさんに「かわいい〜〜〜」と支持されて、大人気となりました!

嬉しい〜楽しい〜2日間!

ありがとうございました。


豆本づくりのワークショップありがとうございました。

昨日、文苑堂書店 富山豊田店にてワークショップ「豆本づくり」無事終了しました。

全員が本を作ることが初めての方々でしたが、素敵に完成出来ました。

今回は、豆本キット全種類出来ました♪

みなさん、溝アキにヘラを入れた時に、「本になった!」と感動していただき〜わたしも嬉しかったです。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

また、文苑堂書店 東田様にはお世話になりありがとうございました。


「小さな手作り展」ありがとうございました。

「小さな手作り展」無事終了しました。

ここは美術館みたいで〜毎回テンションが上がります。

朝からたくさんの方々にご来場いただきました。

ネズミとチーズのオトシダマ袋は、嬉しい完売!
充実の消しゴムハンコ!
豆本付きしおり、豆本ブローチは、たくさん本好きさんの元へ♪

嬉しい〜楽しい〜2日間でした♪

ご来店、お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございます。

また、主催のred beansさんはじめスタッフのみなさん、出展者のみなさん、お世話になりありがとうございました。


「zakka*たいむvol6」ありがとうございました。

3日間にわたり開催されました、「zakka*たいむvol6」無事終了しました。

連日、人人人人人ーーーで

たくさんの方々にご来場いただきました。

冷房が効いててーーーよかった!

その中で当工房を目指して来てくださった方々には、ほんと!感謝感謝感謝です!!!

ご来店、お買い上げいただいたみなさまありがとうございました。

また主催マーキーズさんをはじめスタッフのみなさん、そして出店者のみなさん、お世話になりありがとうございました。

さあ来週末は「小さな手作り展」in富山県砺波市チューリップ四季彩館です。


「森のアートフェスタ」ありがとうございました。

2日間にわたり開催されました、金津創作の森「森のアートフェスタ」無事終了しました。

とってもきれいな新緑の中〜たくさんの方々にご来場いただきました。

2日間ともキラキラの景色で最高でした〜♪

1年ぶりに再会の方々が多くて〜七夕みたい笑

とても嬉し楽しい2日間でした。

ご来店お買い上げいただきましたみなさまありがとうございました。

また、金津創作の森のスタッフのみなさん、出展者のみなさんお世話になりありがとうございました。

さて、再来週は「zakkaたいむ」地元金沢です!


和倉温泉加賀屋さんで豆本づくり体験を開催しました

体験の他、豆本や針山も販売しました

3月9日、能登半島の真ん中、和倉温泉加賀屋さんで、豆本づくりの体験を開催しました。

和倉温泉といえば、そう、あのプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選でずっと首位を守り続けている、日本を代表する名旅館。そんなスゴイところからオファーをいただき、体験を行うことに。

今回は、能登上布を使った豆本づくりをというご依頼。当工房の豆本キットをベースに、生地は能登上布4種類と加賀友禅1種類の計5種類から、見返しや花布(はなぎれ)、しおりも好きなものを選んで、豆本を作っていただきました。

実は、今までワークショップや手作りクラフトのイベントなどで体験をやってことはありましたが、このような旅行でいらした方の体験はやったことがなくて、その意味では私たちにとっても貴重な体験となりました。

生地が選べたことは好評でした

やってみて反省すべき点も多く、中でも体験時間が長すぎたことが一番です。

今回は30〜40分くらいかかってしまいましたが、これではお客さんが飽きてしまったり、次の予定に影響が出てしまったりしました。

その点に関しましては、すでに改良策を考えており、時間は短く、しかもより完成度も上がったものが作れるようにするつもりです。

今回、加賀屋さんで豆本づくり体験をしてくださった皆さん、そして、このような最高のステージを体験する機会を与えてくださった加賀屋さんに御礼を申し上げます。

ちなみに、この体験には後日談があり、その時に作った豆本をどこかに忘れてきてしまい、一生懸命にネットで探して、当工房のサイトにたどり着き、改めてキットを購入してくださった方がいらっしゃいました。そこまでお気に召していただけ、嬉しい限りです。


室生犀星記念館にて和装本講座

昨日、室生犀星記念館にて「和装本」のワークショップをさせていただきました。

ゆったりとした時間が流れているように感じました。

綴じ穴をあける時は、立ち上がって作業

7人7色!

全員違う色の表紙で素敵に完成!

「思ったより簡単だった」「もっと早く知っていたかった」などの感想

みなさん楽しんでいただけて、嬉しかったです。

参加者のみなさま、室生犀星記念館のみなさまありがとうございました。

現在、室生犀星記念館では企画展「犀星の詩集」が開催中です。

また、ミュージアムショップにはとても素敵なものがいろいろあります。

室生犀星記念館

ぜひ!ゆったりとした時間を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。


「小さな手作り展」ありがとうございました。

2日間にわたり開催されました「小さな手作り展」無事終了しました。

今回もたくさんの方々にご来場いただきましたー

室内は美術館みたいで、素敵!

消しゴムはんこ

今回は欲しいものいっぱいゲット♪

お立ち寄りくださったみなさまありがとうございました。

だんだんノートカバーが世の中に浸透してきているのを感じて、嬉しかったです!

「前回いた?」 「こんなの見たこともない!」とたくさんの方々が驚いてくれてーー

楽しい2日間にでした!

主催のredbeansさんスタッフのみなさんお世話になりありがとうございました。