【シリーズ日本海】 秋田県と石川県の意外な共通点

先日、お伝えした通り、日本海研究のレポートをしていこうと思います。

日本海側の文化を調べていたら、秋田県と私が住む石川県(一部は富山県)との意外な共通点をいくつか発見しました。

その1

秋田県は男鹿半島のなまはげといえば怖い顔した鬼が家々を回って、怠け者やいうことを聞かない子供を脅すというもの。これと同じ行事が能登半島に現存しています。「あまめはぎ」といいまして、「あまめ」とは「なまけタコ」のことで、体にできたそんなタコを剥ぎ取りに来るといいますから、想像しただけでも痛いです。昨年、どちらもユネスコの無形文化遺産「来訪神 仮面・仮装の神々」に登録されたことで話題になりましたね。

なお、同じく無形文化遺産に登録された山形県遊佐町のアマハゲをはじめ、新潟県のあまめはぎ、福井県のあっぽっしゃなど、酷似する行事が日本海側に多数見られます。このあたりも掘り下げたら面白いともいますが、その多くは過疎化により、実施が危惧されているような悲しい状況でもあります。

ちなみに、風物詩でもあるこれらの行事の様子は毎年、テレビでも紹介されますよね。日本海側が好きと言いつつも、このような行事がある地区で生まれなかったことを毎年安堵しながら眺めています。子供にとっちゃ、これは恐怖でしかないですもの。

その2

大豆から作られる醤油が広まる前、魚から作った魚醤油と言われるものが一般的でした。多くは廃れてしまいましたが、今も残る数少ない魚醤油が秋田県の「しょっつる」と石川県の「いしる」(「いしり」とも言う)です。秋田県の「しょっつる」は本来ハタハタが原料(「いしる」はイカやイワシ)でしたが、乱獲で数が激減して一時は全面禁漁となり、こうなごやアジ、イワシなどが代用されるようになったようです(現在は漁獲量が復活し、再びハタハタも使われている)。ちなみに石川県でもハタハタはたくさん水揚げされていますが、「いしる」の原料になるとは聞いたことがありません。

ちなみに、日本の魚醤にはほかに香川県の「いかなご醤油」が有名で、海外ではナンプラーやニョクマムが知られています。

その3

醤油ソフトクリームが名物。そもそも、ソフトクリームに醤油を入れるなんてセンス、正直ちょっと変だと思いませんか? そんな変わったものを名物にして売り出しているのが秋田県角館町と石川県金沢市(大野地区)なんです。今では全国各地にソフトクリームに醤油を混ぜたり、かけたりするソフトクリームはたくさんありますが、なかでも歴史があるのがこの2地区ではないか? 自分の調べたところではそんな風に思っています。気になるお味ですが、思いのほか美味しいと私は思います。キャラメル風の風味ですが、好き嫌いは分かれます。いずれにしても、こんな発想とそれを商品化して売り出す勇気、さらにそれを受け入れる味覚は、なんか見えない糸でつながっているとかしか思えません。

ちなみに、他にも「ここだけ」とか「元祖」を名乗るしょうゆソフトクリームはあり、上記はあくまでも自分の願望も含めた仮説に他ならないことも書き添えます。

その4

雪国の寒風にさらして乾燥させた保存用の餅作りが、冬の石川県や富山県では風物詩になっています。ひもで切り餅を暖簾のように連ねて縛ったものを軒先や屋内に吊るすものです。石川や富山では「かきもち」って言いますが、秋田県にも同じものがあり、「ほしもち」といいます。餅を寒風にさらして保存食にするものはよその県にもありますが、形状や製法が秋田県と石川・富山県のものとは酷似しています(山形県や青森県の一部にも同様なものがあります)。

その5

秋田県の名物としてかなり上位にランクされるのが稲庭うどんではないでしょうか? そうめんを作るように手延べで作られるうどんで、足で踏まない上品なうどんであることから献上品として昔から高級うどんとして知られていたそうです。普通のうどんとはまったく違うつるつるしこしこの食感とのど越しは、足踏みは別にしても高貴な味わいですね。

こんなうどんは他所にないと思っていたら、能登半島の付け根の富山県氷見市には「氷見のうどん」という、稲庭うどんと同じ製法のうどんがありました。厳密に食べ比べたわけではありませんが、稲庭うどんに勝るとも劣らない、そんな美味しいうどんです。

ちなみに、この氷見うどんのルーツが輪島素麺(昭和に入り途絶えたが最近復興)で、その輪島素麺は、奈良の三輪素麺がルーツとするほか、長崎の五島列島から伝わったという説もあります。五島列島には、稲庭うどんと讃岐うどんとともに日本三大うどんのひとつに数えられる五島うどんがあり、このうどんも実は稲庭うどんと同じく手延べうどんなのです。いずれも日本海を流れる対馬海流の流域であることは興味深いですね。

秋田県と石川県。北前船を出すまでもなく、同じ日本海側であり海路のつながりがあったことはもちろん、大陸との交流や地理的なこと(どっちも日本海に大きく突き出した半島がある)など、色々のことが考えられます。

まあ、こじ付けといえばそれまでかもしれませんが、新潟や山形、青森とはこのような類似はなさそうだし、何か不思議な縁を感じてしまいます。

ちなみに、秋田県といえば、これも以前お伝えしました通り、自分が人生で最初にひとり旅で訪れた場所で、異論もありますが、秋田県も石川県も美人が多いという共通項も書き添えておきますね。

写真と文若井 憲 Ken Wakai
フリーで編集・ライター・カメラマンを兼務。得意ジャンルは旅行と文化。金沢市在住で北陸地方なら、得意ジャンル以外も実績は多岐にわたる。撮影ができるのも強み
*取材・編集のご依頼はこちら
この記事をシェア!