いよいよ明日から2日間
金津創作の森「森のアートフェスタ」https://sosaku.jp/event/2019/art-festa/に出展します。
フライヤーに豆本ブローチの写真を載せていただいたので〜色々の革でたくさん作りました。

お天気も良さそうです〜♪
ぜひ!ご来場お待ちしております。
いよいよ明日から2日間
金津創作の森「森のアートフェスタ」https://sosaku.jp/event/2019/art-festa/に出展します。
フライヤーに豆本ブローチの写真を載せていただいたので〜色々の革でたくさん作りました。
お天気も良さそうです〜♪
ぜひ!ご来場お待ちしております。
今年の初仕事は、豆本キットで豆本を作りました。
「製本」のためのキットなのですが
豆本が出来たけど…
何に使う?
やっぱり本文が無いと面白くない!
で今回、高校で豆本ワークショップを開催する事になり、本文を先に作ってもらっておいて、それを製本するという事に~♪
見本を作りました。
けっこう雑!
今回はこれを見本に作ってもらいますが、反省というか…いやーお恥ずかしい限りです
でも、とっても面白かった!
私自身もっと素敵なものを作りたくなりました。
本日は大晦日~
今年も駆け抜けたーー感です!
本当にたくさんの方々に御礼を申し上げます。
12月は師走のごとくーー富山市立婦中図書館・砺波市立図書館と2日連続でワークショップ。
翌週から「手作りのお店」「Shop Genjiro のArt & 雑貨 2018 Winter」と2週連続イベント出店。
その間に恒例の辰口CC「来年の手帳をソフトカバーにリメイク」の講座。いつものごとく十人十色で素敵に完成♪
そしてお待ちいただいていたオーダー品を作り納品させていただき、年内の製作は終了としました。
そんな訳でか28日は失速!やったことといえば~映画「横道世之介」を見ながら母から送ってもらった板餅を切ったくらい~笑笑
やっと昨日は仕事場を掃除しました。探していた生地、使いたいと思っていたパーツも発見!ちょっと嬉しかったです~♪
今年もいつもとたいして変わらないような感じの1年でしたが~「楽しかった!」が倍増した年でした。
みなさんありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
いよいよ今週末開催です!
「文庫本を素敵にリメイク」のワークショップ
12月8日(土) 10:00~ 14:00~
富山市立婦中図書館
会場は富山市婦中ふれあい館(図書館はここに入ってます)
無料駐車場(250台)完備
午前・午後ともまだ若干の空きがございます。
この機会にぜひ!
「ハードカバーはなぜ開く?」を解明のため、本作りを体験してみませんか。
また「本ができた!」という達成感は爽快です。
ご興味がある高校生以上の方ならどなたでも(富山市民でなくても)ご参加いただけます。
要予約!
お申し込み・お問い合わせは
富山市立婦中図書館℡076-465-4493
お申込みをお待ちしております。
昨日、室生犀星記念館にて「和装本」のワークショップをさせていただきました。
全員違う色の表紙で素敵に完成!
「思ったより簡単だった」「もっと早く知っていたかった」などの感想
みなさん楽しんでいただけて、嬉しかったです。
参加者のみなさま、室生犀星記念館のみなさまありがとうございました。
現在、室生犀星記念館では企画展「犀星の詩集」が開催中です。
また、ミュージアムショップにはとても素敵なものがいろいろあります。
ぜひ!ゆったりとした時間を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。
「のとじま手まつり」無事終了しました。
絶好調のお天気に恵まれ、最高のロケーションの中〜たくさんの方々にご来場をいただき、幸せな2日間となりました。
そして、本当にたくさんの作品を気に入っていただき、完売の作品までもーーー嬉しく〜感謝いっぱいです!
また、真っ先に当ブースを目指してくださった方々ありがとうございました。
やはり切手が貼れる縦長が人気にーーほぼ完売!
どうしても食べたかった炭焼きの肉ーーー美味しいかった♪
「のて」主催スタッフ、ボランティアのみなさんお世話になりありがとうございました。
来年も戻って来れるように頑張ります!
そしてなんと!今週金曜日から「zakkaたいむ」です。
今から全力で作りますーーー