「かわらしマルシェ」開催中止となりました。

コロナ禍の終わりが見えない時ですが、またみなさんにお会い出来る日を楽しみにしております。
イベント出展・ワークショップ開催情報をお知らせします。
3日間にわたり開催されました「いしかわ古書フェス2021」無事終了しました
私は、土日の2日間出店しました
コロナ対策をしての開催です。
ご来場いただきましたみなさん、ありがとうございました。
実は私は小学生の頃から、古本のファン。
その頃は近くのスパーなどで古本フェアがあり、よく行ってましたーーー
先日、春ららら市であうん堂さんにお声をかけていただき、、、
まさかの出店となりました。
とても面白かったです!!!
そして、読みたかった本も見つけましたよ〜♪
出店者・主催者スタッフのみなさんお世話になりありがとうございました。
4月23日より、福井県立美術館ミュージアムショップにて、豆本「福井のおいしいもの図鑑」豆本キットなどをお取り扱いいただく事になりました。
福井県立美術館では、23日より特別企画展「永遠のアイドル・麗子に会いたい!教科書で見る巨匠たち ウッドワン美術館名品展」が開催されています。
お近くの方々は、ぜひ!
ミュージアムショップにも〜ぜひ!見に来てください。
いよいよ今週末は、「春ららら市」です!
初出店です!!!
ワクワクが止まりませんーーー
お天気晴れてほしいな〜
お花見しながら、お待ちしております♪
2月20日(土)「4月始まりのスケジュール帳」のワークショップを開催しました。
市販のスケジュール帳を、糸で綴じ直して布貼りのソフトカバーに仕上げます。
全員素敵に完成!
詳しくは、小矢部市民図書館HPをご覧ください。
参加者のみなさん、ありがとうございました。
「秋の夜長に オトメの金沢展」が、SAKE SHOP福光屋 玉川店(玉川高島屋S.C 南館地下1F)にて、今日10月15日(木)から28日(水)まで開催です。
石川県のいいものが、たっぷりあります~♪
当工房の豆本「金沢のおいしいもの図鑑」「能登のおいしいもの図鑑」も販売しております!
お近くの方、ぜひ訪れてみてください。
東京王子にある、紙の博物館のミュージアムショップにて、当工房の豆本キットを販売しております。
紙がなければ本は作れない。
紙に囲まれて生活をしてきて、紙の博物館さんからお話が、、、嬉しすぎです!!!
紙の博物館では、紙の歴史・種類・用途・・・など、いろいろと学べます。
帰りに飛鳥山公園を散歩したり、都電に乗ってみるのも良いですね♪
ぜひ!訪れてみてください。
いよいよ明日から2日間、金津創作の森クラフトマーケット開催です!
新型コロナウイルス感染防止予防をしながらの開催ですので、ご協力お願いいたします。
詳しくは、金津創作の森のHPをご覧ください。
嬉しい出店!おススメ品の紹介です。
じゃーん!
新パッケージの豆本キットと製本キット。
ハンコ部作の「豆ちゃん」を入れて、文庫本みたいな表紙にしました。
豆本キットはサイズも縦長に変わり、ページも増やしました。
両キットとも背幅を広げ、写真を貼ったりした後の出来あがりのカッコよさを追求しました。
ポチ袋も登場!
ハンコ部のハンコ
革装丸背の豆本キーフォルダー
能登上布のノートカバー
リバティープリンントの針山
ぜひ!お待ちしております。