引き出しの奥から、マッチ箱のキットを発見!
何年前に、買ったんだろう?
早速作り、ラベル貼って完成!

残りのラベルがかわいいので、絵本キットにビニール袋に入れて貼りました。

ただ、不格好になるので本としては良くないです。
でも、いつも見ることが出来る〜♪
絵本キットは、当工房のオンラインショップ「豆ねこ屋」で販売しております!
豆本キットの作り方も配信中!参考にしてください。
イベント出展・ワークショップ開催情報をお知らせします。
引き出しの奥から、マッチ箱のキットを発見!
何年前に、買ったんだろう?
早速作り、ラベル貼って完成!
残りのラベルがかわいいので、絵本キットにビニール袋に入れて貼りました。
ただ、不格好になるので本としては良くないです。
でも、いつも見ることが出来る〜♪
絵本キットは、当工房のオンラインショップ「豆ねこ屋」で販売しております!
豆本キットの作り方も配信中!参考にしてください。
今回は、お気に入りの旅行柄で絵本を作りました。
出来上がると、嬉しい〜♪
絵本キット〜ホットメルト紙仕様〜
アイロンと布(12㎝×22㎝)を使いますので、ご用意ください。
中の1ページの大きさ:8.5㎝×8.5㎝
12ページあります。
ミニアルバムを作って、母の日にプレゼントしてもよいですね!
豆本キットの作り方をHPで紹介しておりますので参考にしてください。
絵本キットは、オンラインショップ「豆ねこ屋」で販売しております。
『コロカル』は日本の“地域”をテーマに、マガジンハウスが発行するWebマガジン。
その連載「このまちのくらしとけしき」の、
「わたしのまちのお土産品」で、
石川県からは、「室生犀星の豆本」を紹介していただきました!
https://colocal.jp/topics/lifestyle/scenery/20200430_133625.html
といいつつも、実は、自薦で自分で原稿も書いているんですけどね(笑)。
編集部の担当者さんにも「可愛い!」って言っていただきました♪
室生犀星記念館ミュージアムショップのみで販売。記念館は5月31日まで休館中ですが、通販は対応していますので、気になる方はぜひ!
https://www.kanazawa-museum.jp/saisei/
1ページの大きさは8.5㎝×8.5㎝。
全12ページ。
絵本キットで、去年行った広島の旅行記を作りました。
写真を貼って、文字書いて、、、
楽しいこと思い出して〜旅行気分♪
作ってみませんか〜♪
HPに豆本キットの作り方が載ってますので、参考にしてください!
オンラインショップ「豆ねこ屋」にて、絵本キット販売中です!
コロナウイルス蔓延で、巣ごもり生活の中〜
最近豆本キットが静かな人気です。
お家にある、ハサミ・ボンドを使って1時間くらいで作れます。
出来上がったら、お話を書いたり、イラストを描いたり、写真貼ったりして本文のあるオリジナルの豆本に!
気分転換に作ってみませんか〜
HPにて、豆本キットの作り方の動画も配信中。
豆本キットは、ネットショップ「豆ねこ屋」で絶賛発売中です!
今年初の雪道運転が、最後の製本教室となりました。
今回の課題は「増やせるアルバム」
全員素敵に完成!
そして、本日をもって辰口CCの製本教室は終了しました。
今まで10年以上の長きにわたり、ご参加いただいたみなさま、お世話になった館長スタッフのみなさま、ありがとうございました。
昨日、文苑堂書店 富山豊田店にてワークショップ「豆本づくり」無事終了しました。
全員が本を作ることが初めての方々でしたが、素敵に完成出来ました。
みなさん、溝アキにヘラを入れた時に、「本になった!」と感動していただき〜わたしも嬉しかったです。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
また、文苑堂書店 東田様にはお世話になりありがとうございました。
12月1日(日)に、文苑堂書店富山豊田店にて「豆本づくりのワークショップ」をします!
参加費はキット代金のみとなります。
豆本づくりに興味がある方、豆本を作ったことはあるけれどもう少しレベルアップしたい方、、、ぜひ!ご参加をお待ちしております。
来年の干支ネズミのオトシダマ袋のネット販売を始めました。
イベント「小さな手作り展」で人気の完売御礼。
一見何の柄なのか?よく見ると~ネズミとチーズがたくさん(笑)
はんこ部とコラボのオリジナル商品。
全4種類。
1枚から必要な枚数を購入できます!
豆本工房わかいネットショプ豆ねこ屋
ご訪問をお待ちしております~♪