
豆本工房わかいの豆本キットの作り方をご案内します。
どなたでも簡単に本格的な豆本が作れると大評判!! 当工房オリジナルのキットです。
キットは直営オンラインショップ「豆猫」でも販売しています。
下記の説明では豆本キットを作りますが、絵本キットも同様に作れます。
写真をクリックすると、さらに詳しい説明を見ることができます。
購入されたお客様で作り方がわからない場合は、こちらからご質問もお受けします。
動画もあります(ちょっと長いのでWi-Fi環境での視聴をおすすめします)。
1.カッターやハサミ、木工用ボンドなど必要な道具をご準備ください 2.キットの中身をご確認ください 3.本文の紙を線のとおりに切ります 4.ボンドの印が外側になるように半分に折ります 5.同様に「見返し」用紙も切って折ります 6.本文の紙と見返し用紙を重ねます 7.「小口」側をクリップでとめます 8.「背」側にボンドをつけます 9.背側に端から1cm位にボンドをつけて貼り付けます 10.クリップを背側に付け替えます 11.小口側のボンドの印があるページだけ貼りあわせます 12.ボンドの付け過ぎがないかチェック 13.しおりや「花ぎれ」、「寒冷沙」をつけます 14.背の天にボンドを付けます 15.しおりを貼り付けます 16.花ぎれをボンドで付けます 17.もう一つ花ぎれをつけます 18.「寒冷沙」の全体にボンドを塗ります 19.上下の花ぎれの間に寒冷沙を貼り付けます 20.本文が完成しました 21.表紙の布をハサミで切ります 22.角も切り落とします 23.表紙の厚紙を切ります 24.表紙の布の裏に厚紙を貼ります 25.厚紙にボンドをつけて貼り付けます 26.厚紙3枚を貼り付けます 27.折り返しにボンドを付けます 28.折り返し部分を厚紙に貼り付けます 29.ヘラで筋を付けます 30.表紙の「溝アキ」にボンドを塗ります 31.中身を背のセンターに来るように置きます 32.表紙を持ち上げて中身をはさみます 33.溝アキの部分に筋を入れます ★下の前に戻るリンクは機能していません。ご了承ください。 34.溝アキの部分に輪ゴムをかけます ★下の前に戻るリンクは機能していません。ご了承ください。 35.見返し用紙と表紙を貼り合わせます 36.反対側の見返し用紙も貼り付けます 37.最終チェック 38.完成です! ★本文中の「 」は製本の専門用語です。なじみが薄いかもしれません。わからない言葉があれば、ぜひネットで検索してみてください。
★中身は絵や文字を書いたり、写真を貼ったり、消しゴムハンコを押したりして、自分だけの豆本を作ってお楽しみください。