【ライターの仕事】インタビュー承ります!

会社案内なら、トップの考えを。
あるいは社員のメッセージを。

製品カタログなら、開発者の想いを。
あるいはユーザーの声を。

社史だったら、OBの経験談を。
あるいは新入社員の抱負を。

印刷物やウェブで、情報発信を行いたいと思った時、読んで心が動かされる、そんな記事を載せませんか?

インタビューは、ただ漫然と話しを聞いて原稿にするだけではダメ。
伝えたい内容をわかりやすく、しかも印象深く伝えるためには、プロにお任せください。

当工房なら、インタビュー記事はもちろん、写真撮影も一括してお任せいただけます。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご依頼はこちら

この記事をシェア!

【ライターの仕事】マガジンハウス「コロカル」ー富山のかまぼこ

マガジンハウスのコロカルで、“富山県で独自に進化! 幸せをシェアする「かまぼこ」を掘り下げてみる”の執筆をしました。

今回、富山のかまぼこをじっくりと掘り下げてみました。私も知らなかった富山のかまぼこ文化の奥深さを知ることができました。

 

日頃、文字制限のある紙媒体の原稿で、伝えたいことが伝えきれずにモヤモヤすることも多いのですが、文字数に制限の無いWEBマガジンは好きなだけかけるから、完全燃焼できました。

WEBマガジンは今や百花繚乱で、中にはいい加減な情報を興味本位で流している、そんなところも見受けられますが、日本を代表する出版社が手がける「コロカル」は、さすがと思えることがたくさんあり、書き手としての勉強もいろいろできました。

多くの皆さんがこの記事に関心を持ってくださったようで、たくさんの「いいね!」がついて、筆者としては望外の喜びを感じています。

お読みくださった皆さん、ありがとうございます。

そして、まだお読みになっていない方は、読み応えありますが、ぜひご一読を。

https://colocal.jp/topics/lifestyle/local/20190618_126149.html

ちなみに、この中でも紹介していますが、赤巻などの巻かまぼこって、実は新潟の上越地方から石川県と福井県の県境あたり、そして南は高山市あたりまでの狭いエリアでしか食べられていないそうです。

子どもの頃から、慣れ親しんでいらっしゃる富山県や石川県の方々には、ちょっと意外かもしれませんね。

 

また、先日東洋経済が発表した全国の「住みよさランキング2019」のトップ50のうち、巻きかまぼこが食べられている都市は、約15カ所がランクイン!

上述の通り、日本全体で考えたらすごく狭いエリアなのに、これは単なる偶然なのでしょうか?

もしかしたら、巻きかまぼこが住みよさの指針の一つになるかも知れませんよ。

取材協力:株式会社梅かま

この記事をシェア!

【ライターの仕事】別冊山と溪谷『TRE TRIP vol.2』&CAP『富山(石川)のラーメン2019-2020』

本日、新元号発表!
平成から令和へ。時代は流れていきますね。
昭和ど真ん中生まれの私、次の元号が変わる時は、空から見ているかも(汗)。

さて、3月に発行された2誌にちょっとだけ関わらせていただきましたので、ご報告を。

まずは、鉄道旅行がお好きな方にはお馴染み、『旅と鉄道』の発行元、天夢人から出た女子鉄応援マガジン『Tre Trip Vol.2』。

今回の特集は、鉄道で花を愛でる、「花鉄」です。

表紙は真鍋かをりさん!

特集には、あいの風とやまがドーンと出ていますが、私が担当したのは、「全国の鉄道×花スポット」です。九州から北海道まで、全国で花鉄が楽しめるスポットを紹介しています。
昨年秋に出た創刊号に引き続き、お手伝いさせていただきました。

私のようなオジさんが女子旅の紹介をするのは、「詐欺だ!」と言われぬように、女子力も磨いて、3号でもお手伝いできるように精進したいです。

ちなみにこの雑誌、この第2号は売れ行き絶好調みたいで、Amazonでは、3つの部門で「ベストセラー1位」を獲得したそうです。

以前私が編集していた『自然人』という雑誌は、ベスト20位入りが最高でしたので、「ベストセラー1位」のフラッグがつくのは夢のまた夢でした。少しではありますが、自分が関わった雑誌に憧れのフラッグがついてくれたのは感慨もひとしおです。

「花鉄」、流行りそうですね!

もう1誌は、CAPが毎年発行しています『富山(石川)のラーメン2019-2020』で、こちらもほんの少しだけですが、3軒ほどのラーメン店の取材(撮影も)をしました。

眺めているだけでお腹が空いてきます

実は何を隠そう、このような本格的なラーメン本の取材は、今回が初めて。

『自然人』では、「ラーメン屋の記事が出ていないところが好き」という読者が多かったので、封印してきました。

なので、「ガツンとくる焦がしニンニクが・・・」みたいな、キメ言葉は使い方がわからず。。。私の取材したところだけ、店主の人間味がにじみ出るような内容となっています(笑)。

それにしても、知らなかったラーメン業界の奥の深さを知ることができて、面白い取材でした。

血圧が高いので、たくさんの取材はできませんが(汗)、またやってみたいです。

Tre Trip Vol.2 春を楽しむ電車旅(別冊山と溪谷)
https://www.amazon.co.jp/dp/4635821234/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_z8AOCbAAA77XX 

富山(石川)のラーメン2019-2020
http://cap-news.sblo.jp/article/185796077.html

本屋さんで見かけたら、ぜひお手に取ってみてください!

この記事をシェア!

【北陸観光】富山県南砺市ひまわり畑開花速報2018

北陸にはまだまだ、今が見ごろのヒマワリ畑がありますよ。

ひとつは、富山県南砺市桜ヶ池クアガーデンに隣接しているひまわり畑。
東海北陸自動車道城端サービスエリアから歩いて行くこともできます。洋館風のホテルを背景にヒマワリが咲き乱れる姿は壮観です。

雲行きが怪しくなってきて、どことなく落ち着かない様子のひまわりみたいな。

今シーズン、今のところ一番よく撮れたひまわりとミツバチ(笑)

桜ヶ池クアガーデン
https://sakuragaike.co.jp/satoyama/

 

もう一つは、同じく南砺市信末地区です。ホームページはありませんが、信末地区に行って見晴らしのいいところでキョロキョロすれば、一面が黄色くなったヒマワリ畑を見つけることができます。

ここでは、大麦を刈り取った後の畑にヒマワリの種をまき、2カ月後に緑肥としてすき込み、来年は化学肥料を減らした特別栽培米のコシヒカリを作っているそうです。ヒマワリの数は約20万本。ここのスゴイのは刈り取りOKということ。気に入ったお花を、無料で切って持ち帰れるんです。

けっこう派手な蝶々もひまわりにたかると保護色⁉

以上の2カ所とも、8月14日現在で、満開間近でした。これから数日が見ごろかと思います。

この夏、もう少しひまわりが見たいという方におすすめです。

この記事をシェア!

【イベント】富山アートマーケット2018に出展しました

ちょっとアップが遅くなりましたが、3月24日(土)~3月25日(日)の「富山アートマーケット2018」(富山市民プラザ)は無事、2日間を終えることができました。

今回もたくさんの方々にお越しいただき、今年もよいスタートとなりました。
ありがとうございました。
また、主催の市民プラザのみなさま、お世話になりありがとうございました。

この記事をシェア!

「文庫本を素敵にリメイク」inTOYAMAキラリ 無事終了しました

午前と午後、2回開催しました

2018年2月17日に「文庫本を素敵にリメイク」inTOYAMAキラリ (富山市立図書館本館)を開催しました。
こちらでワークショップを開いていただくのは、2016年11月6日の『和装本を作ろう』以来、2回目です。
ガラス美術館を併設するとっても素敵な空間。新国立競技場を設計した世界的な建築家・隈研吾さんの作品です。

本の構造を簡単に説明

皆さん真剣そのもの

当日は雨と雪の悪天候にもかかわらず、午前と午後の2回で、合計44名の皆さんにご参加いただきました。

お気に入りの本が生まれ変わる姿を想像しながら

慣れないカッターなどの作業にもかかわらず、みっちり2時間、皆さん意欲的に取り組んでいただき、素敵に完成しました。
出来上がった時の笑顔が、とても嬉しかったです。

カバーの柄と本のチョイスが秀逸

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。また、富山市立図書館のみなさまお世話になりありがとうございました。

*写真提供:富山市立図書館

この記事をシェア!

【ワークショップ】「文庫本を素敵にリメイク」定員に達しました!

2月17日に富山市立図書館で開催するワークショップ「文庫本を素敵にリメイク」はおかげさまで定員に達し、申し込みを終了しました。

こんなに早く締め切りになるとは、ありがとうございます。

あの隈研吾さんが設計したTOYAMAキラリが会場です。併設されている富山市ガラス美術館も面白いですよ。

では、ご参加の皆さん、よろしくお願いします。

今回、ご縁がなかった皆さんも、またの機会がありましたらよろしくお願いします。

富山市立図書館
https://www.library.toyama.toyama.jp/

隈研吾さんが設計したTOYAMAキラリ

この記事をシェア!