ライター仕事で、インタビュー記事を生成AIにつくらせてみた

前回、「インタビュー取材前の準備をAIにさせてみた」を書きました(前回の記事はこちら)。

今回は取材後の執筆や入稿前の校正にAIを使ってみた感想を書きます。

前回も書きましたが、私自身は生成AIに関してはまだまだ素人ですので、あくまでも「初心者が使ってみた感想」ということで捉えていただければと思います。「興味があるけど、まだ仕事では使っていない」という方には多少は参考になるかもしれません。

さて、取材が終わると、今までは録音した音声をチェックして、ポイントとなる部分を書き出したり、場合によっては文字起こしをしたりしていました。実は文字入力が苦手な私にとっては、これは気の重たい作業・・・。

そして、入力したものをもとにして、全体の流れを考えて、まずは粗々とした原稿(多い時は仕上がりの3倍以上のボリューム)を書いて、1日以上寝かせて(熟成と呼んでいます)、指定の文字数になるよう調整をして行きます。この文字起こしから原稿書きまでを生成AIにやらせてみました(情報漏洩などのリスクを考慮して、信頼性の高い有料のアプリを使用しています)。

その結果は、文字起こしの精度はイマイチ。でも、インタビュー内容を要約させたものや時系列にポイントを抜き出させたものは秀逸です。さらに原稿案は、かなりの完成度なので、正直驚きました。ただ、発言の誤解釈や飛躍している部分もかなりあって、これがそのまま使えるかというとそうではありません。自分が実際にインタビューしているから誤解釈や飛躍については発見できますが、じゃないと、文章がそれっぽくきれいにまとまっているので気が付かないかも。怖い・・・。そもそも文章がきれい過ぎるものも、逆に違和感というか、面白みに欠ける気がします。

それでも話の組み立て方やコメントの使い方など、参考になる部分も多く、これを参考にしつつ、改めて書き直していますが、とにかく、気の重たい文字入力の作業が減ったことは大きいです。

それからもう一つ、入稿する前の原稿を生成AIにチェックさせてみました。誤字脱字や文章の読みやすさのチェックはもちろん、指示すれば、情報の裏どりまでしてくれます。複数のサイトを比較して、事実と異なる可能性がある情報については指摘してくれるので、これは使えそう。

ただし、その一方で、相変わらずAIはしなっと嘘をつくので、要注意。この辺りは少しずつ精度も上がってきているので、今後に期待かな。

生成AIの登場で、ライターの仕事はAIに取って代わられるという危機感が現実になってきたことは、使ってみると揺るぎない事実だと痛感できます。取って代わられないためには、まずは生成AIに頼りすぎることなく、自分自身で考えることを止めないことが肝心かなと思っています。AIが苦手なところは人間力を発揮する、そんな共存姿勢で取り組めば、ライターとしてしばらくは生き残れるのではないでしょうか。もちろん、よほどの専門知識を持っている人や独自の世界観を持っている人は別です。

ちなみに、AIが苦手なところとは、WEBに出ていない情報を集めることでしょう。例えば、取材やリアルな口コミで得た情報はWEBには出ていないことも多く、人間力が試される部分でもあると言えます。

AIにより良い仕事をしてもらうためには、AIに指示を飛ばすプロンプトの良し悪しも重要でしょう。そのためには編集者視点を持っている方がよく、今まで以上に広い視野で仕事をしていくことも大事ではないか、そんなことを感じています。

早晩、「ライター」という仕事は絶滅危惧となってしまうかもしれませんが、AIを駆使して文字を操る、そんな仕事をする人が生き残っていくのかなと考えています。

にゃんともライター業界は激変しそう。自分としては細々とでも生き残っていく術を急いで探さにゃいと。

この記事をシェア!

よこっちょ・ポッケまーと in 9月15日

こんにちは豆猫です。毎日暑すぎる日が続きますね。

9月からの予定が少しずつ決まってきました!

まずは、地元金沢✨初出店✨「よこっちょ・ポッケまーと」

金沢駅から近江町市場へ行く途中にある、横安江町商店街です。

新作をたくさん連れていきますよーーー

ぜひ遊びに来てくださいね~♪

。。。

そして、和歌山県の素敵な雑貨店、箱々さんの夏の特別企画「妖怪たちのまどゐ」

9月5日(金)~16日(火) 11:00~17:00

豆巻物キットと豆巻物キット完成品が委託で参加します!

ドキドキ、ワクワクをぜひ体験してくださいね~♪

。。。。。

POP UP 出張箱々 in 季節和菓子げん ありがとうございました。

和菓子の豆本たちと折本豆本「春夏秋冬」~♪

奈良県初✨豆猫の豆本をたくさん方々に見ていただき~お買い上げいただきました。

箱々さん、季節和菓子げんさんお世話になりました!

。。。

茅野クラフトフェアありがとうございました。

昨年に引き続き2回目の出店。

豆猫を目指して来てくださった方々~嬉しかったです~♪

茅野クラフトフェア出店者のみなさん、スタッフのみなさん、お世話になりました!

。。。

福井県立こども歴史文化館「妖怪豆絵巻をつくろう!」ありがとうございました。

満員御礼✨✨

展示面白かったです~むかし子供だった方も大歓迎!

豆巻物を作って、その後絵を描いたり〜貼ったり〜ハンコ押したり〜とさまざまに仕上げていきました。

それぞれにオリジナルの素敵な妖怪豆絵巻が完成✨

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

福井県こども歴史文化館 のみなさんお世話になりました!

。。。

POP UP「豆猫の豆本」軽井沢チャーチストリートmiddle ありがとうございました。

1か月以上も憧れの夏の軽井沢に置いていただきました~♪

なんと!開催途中にシューイチのテレビ取材が入り~しっかり放映していただきました~♪

本当にたくさんの方々に見ていただき、お買い上げいただきました。

middle さんお世話になりました!

。。。

今年の夏も、幸せの連続でした~すべてのみなさんに感謝✨

この記事をシェア!

【フォトライターの仕事】ジパング倶楽部WEBで越美北線を紹介

JR6社のシニア向け旅行会員組織「ジパング倶楽部WEB」の鉄道秘境旅特集で、福井県の越美北線を取材・撮影・執筆しました。

メインカットは特集全体のイメージカットにも使用されました。「越美北線ってこんなすごいところを走っているんだ!」と思っていただける自信作ですが、権利の関係でここではお見せできず、ぜひリンク先でご覧ください。

https://www.toretabi.jp/zipangclub/page/plan_shun2507_nishi.html

鉄道だけでなく、一乗谷や大野の観光やグルメ情報もしっかり紹介しています。

私が大好きな道の駅九頭竜で販売している舞茸弁当も!

この夏、越美北線に乗って出かけてみませんか?

元は編集者でライターをメインに活動してきましたが、カメラマンも兼ねるようになってから、確実に受注機会が増えているような気がします。さらに嬉しいことに、カメラマンだけの依頼も急に増えてきました。

ここ最近は売上ベースで、フォトライターが5、カメラマンが3、ライターが2くらいかな。ライターだけの仕事をカメラマンが上回っています。

実はカメラマンになることがずっと前からの密かな夢だったので、この歳になって夢が叶った気がします。

この記事をシェア!

6月のイベント出展のお知らせ in 砺波市

こんにちは、豆猫です。5月早すぎでしたーーー

明日から6月!

そしていよいよ来週末になりました~「小さな手作り展」✨

毎回楽しみなイベントです~

ただ今、ノートカバー製作頑張り中~~~♪

ぜひ遊びに来てくださいね!

。。。。。

金津創作の森 森のアートマーケットありがとうございました!

毎年楽しみなイベント。

2日間ほんとにたくさんの方々にお越しいただきました。売り切れもポチポチ💦

新作豆絵巻本「海と太陽」小川未明著
今回のポストカード一番の人気はモモ尻ピーチ どの柄が好み?

気持ちのよい2日間楽しい時を過ごすことができました~♪

。。。

文学フリマ40 ありがとうございました。

そらまめ書林さんに委託販売で参加しました。感謝✨

たくさんの方々に豆本を見ていただき~たくさんの豆本たちが旅立っていきました~♪

。。。

次の週は長野県須坂アートパーク 森のアートフェアに初出店✨ありがとうございました!

1日目は雨。なのに、たくさんの方々に見ていただき「初めてよね!」とお言葉かけていただき~このイベントを楽しみにされている感じを受けました。

2日目はきらきらのお天気、気持ちよく~これまたたくさんの方々に「初めてよね!」(笑)

気に入っていただけて~とっても嬉しかったです~♪

。。。

富山市立図書館「ブックマーク付き豆本を作ろう!」ありがとうございました。

なんと募集開始から1時間で満員御礼✨ありがとうございます。

かわいい豆本がたくさん出来上がりました~♪

さすが本好きの方々ばかり、すぐに使い始めた方も!

今後は、読書の友として活躍してくれると思います~♪

嬉しい1日となりました。

。。。

日曜日は、小松市立図書館「自分でつくる御朱印帳~歌舞伎柄~」ありがとうございました。

ひたすら折る折る折る、、、から、貼る貼る貼る、、、の忍耐の作業で会場はし〜ん。

いよいよ出来上がった時のみなさんの笑顔が嬉しかったです~♪

素敵な柄の御朱印帳誕生!

おつかれさまでした!

帰りに、まうんてんぶっくすさんのおいしいコーヒーをいただき〜帰ってきました。

。。。

5月のイベント、ワークショップにかかわってくださったすべてのみなさん、ありがとうございました!

この記事をシェア!

「北陸の桜名所図鑑 〜地元フォトライターが選ぶベスト100」を公開しました!

北陸の桜名所を紹介していた投稿を改訂して全100箇所に増やして公開しました!
2025年のお花見の参考にぜひ!

北陸の桜の名所がここまで揃っているサイトはなかなかないと自負しています! しかも全写真撮り下ろしです。

今後は100以上は増やさず、適宜差し替えをしていくつもりです。
よろしくおねがいします!

この記事をシェア!

2024年のふりかえり

今年も一年、ありがとうございました。

元日の能登半島地震で大変な一年となってしまいました。

遠く離れた川崎に住み、地震に影響を心配してくれた母親が5月に逝去しました。
生前、ずっと私の仕事のことを心配してくれていた母親が、空の上から仕事を手配してくれたのでしょう、新規の取引先や久しぶりに復活していただいたクライアントも何社かあって、おかさまで目まぐるしく過ぎた一年でもあります。
取引先の数だけ、仕事の進め方があり、その数が増えれば混乱することもありますが、学ぶことがとても多く、いい刺激をいただいています。

今年はフォトグラファーとしての足場を固めたいと考えていましたが、撮影をメインとした仕事も着実に増えて、表紙を飾るなど、実力をアピールできる実績を少しずつですが積み重ねることもできました。

年齢を重ねていくと、ライターとフォトグラファーを兼務するフォトライターを続けるのはだんだんキツくなってくることを見越し(まだしばらくは大丈夫ですが)、プロのライターとして、そしてプロのフォトグラファーとして、個別の仕事をもっといただけるように、よりそれぞれの技を磨いていきたい、そんなふうに考えています。

ライターを専業としてやっていくのが難しい世の中になってきていることをひしひしと感じる昨今、「プロに頼んでよかった」と思っていただけるよう、お受けした仕事は全うしていくつもりです。

そして、能登半島。

私が石川県に移住を決めた大きな要因だったのは能登が大好きだから。情報発信をすることで少しでも能登の復興の一助になればと思い、これからも能登を応援していきます。

今年はファンだった著名人も何人かが亡くなってしまいました。思えば、自分の音楽アプリのライブラリーは故人がだいぶ増えたなぁと、歳を重ねるってそういうことでもあるのかなと、しみじみ感じています。

喪中につき、新年の挨拶は遠慮させていただきます。

では、みなさん、来年は「まずは今年以上にいい年にする」ことを目標にがんばりましょう。

良いお年をお迎えください。

(写真は地震の影響も心配されましたが、見事に咲いてくれた能登鹿島駅の桜)

この記事をシェア!

ソニー・イメージング・プロ・サポート

私の愛機ソニーα7M4のストラップがだいぶ汚れてきたので、新しいのに交換しました。

ジャジャーン!! ソニーオフィシャルのプロストラップです!

ありがたいことに、ここ最近は撮影の比重が高い仕事も増えていて、機材のメンテやバックアップなど、プロカメラマンとしてサポートを受けたいと思い、入会しました。

カメラマンとしての仕事の実績がないと入会できず、実績や所有機材などの書類審査や面接もあるんですよ。
ソニーが認めた「プロカメラマン」というのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、撮影を生業としている人じゃないと入会できませんから、こういうのに入っておけば、「ついでに写真も撮ってくれるライター」「一眼レフカメラで写真が撮れるライター」っていうカテゴリーからも脱出できるんじゃないかと期待しています。

新規の取引先から、カメラマンとして、あるいはライターとしてお仕事の依頼があって、両方できるとわかると、「じゃあ両方お願いします!」という案件も増えています。
経費が1人分で済むということもありますが、取材に行ってくれるライターやカメラマンがなかなか手配できなくてという声も聞きます。

最近はカメラマンとライターの両方分のギャラをいただけるクライアントも増えてきて、ありがたいです(いままではおまけ程度というのがほとんどでした)。

まだまだ認知度が低い「フォトライター」。ソニー・イメージング・プロ・サポート入会で「プロカメラマン兼プロライターだよ」というアピールになればいいなと思っています。

この記事をシェア!

豆猫のお取り扱い店をご紹介 in東京 石川 福井

こんにちは豆猫です。とうとう師走に突入💨

今回は、豆猫のお取り扱い店のご紹介です。

八重洲いしかわテラス

石川県のアンテナショップ。東京駅八重洲口の近くにあります。

こちらには、豆本2種類「金沢のおいしいもの図鑑」「能登のおいしいもの図鑑」をお取り扱いいただいております。

先日こそっと覗いてきました〜ハイポーズ

まさかのピンボケ(-_-;)
真っ直ぐ進むと東京駅八重洲中央口~

。。。

室生犀星記念館

石川県金沢市犀川大橋、西茶屋街の近くにあります。

オリジナルのミュージアムグッズの豆本ブローチ(4種類)や豆本ペンダント(2種類)、カードケースなど豆猫が製作したものをお取り扱いいただいております。

オリジナルグッズが豊富です。面白そうな企画展も。

。。。

(g)ift

石川県金沢市21世紀美術館の近くにあります。

いつも豆本「おいしいもの図鑑」全種類と「おいしいもの4冊セット」、豆本付きブックマーク(革装・能登上布)をお取り扱いいただいております。

今回お年玉袋(巳の柄)、一言メモ(パン罫)、ご当地豆本キット(すし)も加わりました。

北陸3県のものがたくさん揃っています。

。。。

かむかむきゃっと

猫グッズ専門店。石川県金沢ひがし茶屋街のちょっと小道に入ったところにあります。

こちらには、豆本「注文の多い料理店」「長ぐつをはいた猫」「キューピー」、「ニャー麺」ポストカードとステッカー、猫柄ハンコをお取り扱いいただいております。

猫好きさんには、夢のような場所です。

。。。

福井県立美術館ミュージアムショップ

福井県立美術館の中にあります。

豆本「福井のおいしいもの図鑑」、おいしいものポストカード(全種類)、絵本キット、豆本キットをお取り扱いいただいております。

今回お年玉袋(十二支)、ポチ袋(福井柄)、ご当地豆本キット(福井柄)、オリジナル柄絵本キット・豆本キット、一言メモ帳(6種類)新たに加わりました。

面白い紙ものなどが揃っています。

。。。

ぜひ!お近くにお越しの際は、みてください~♪

。。。。。

「文学フリマ東京39」「サウス加賀古本まつり」無事終了しました。

文学フリマ東京39は、そらまめ書林さんのブースで販売していただきました。感謝✨
素敵な建物での開催♪

両イベントともにたくさんの方々に豆本を手にとって見ていただき、旅立っていきました~

ありがとうございます!

関わってくださったすべてのみなさんに感謝しております。

。。。。。

2024年の豆猫のイベント出展はすべて終了しました。

一年を通して、本当にたくさんの方々にお会いでき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました~♪

これから、いただいているオーダーの製作に入ります。もうしばらくお待ちください。

。。。

ネットショップ豆猫は、年末12月27日まで営業しております。

ぜひ!見にきてください。

。。。

おまけは、サウス加賀古本まつりの主催者マウンテンブックスさんの《クリスマススペシャルフルーツティー》

最後にほっこり~♪
この記事をシェア!

11月9・10日の豆猫は in 富山(砺波市)・東京(自由が丘)・福井

こんにちは豆猫です.今週末は、3カ所に登場です!

まずは「小さな手作り展」~♪

素敵な作家さんが100店も!楽しみです~~~

今回の推しは、新作トートバックがたくさん登場!

お年玉袋なども持っていきますよ!

ノートカバーの新作も、もりもり盛りたくさんーーー💨

チューリップ四季彩館の《24》お待ちしております。

。。。

つぎは「みかも豆本市」です!

こちらは委託で2日間参加しております。

豆猫は「きのこ会議」「やまなし」「注文の多い料理店」「長ぐつをはいた猫」「たけのこ」「キューピー」の豆本・ブローチ・ブックマークを出品しました。

ぜひ!豆本の世界を堪能しにご来場お待ちしております~♪

。。。

そして「豆本作りのワークショップ」は福井県ふるさと文学館です。

嬉しいことに募集2日目で満員御礼✨

お申し込みのみなさん、忘れずに来てくださいね。お待ちしております。

。。。。。

「立山クラフト」ありがとうございました!

ポカポカお天気で、たーーーーくさんの方々に、見ていただき感謝感謝の2日間でした。

楽しくて~楽しくて~楽しくて~~~♪

ただ心残りは、ほとんど回れなくて。。。(涙)

また来年度の開催はないそうです。。。(涙)

。。。

「わたしの町」ありがとうございました!

1日目は大雨↑、2日目は快晴↓とギャップのすごい2日間でした。

1日目は大雨の中、予約してくださったワークショップの方、お買い物してくださった方々、スタッフの方々の手厚いフォローに感謝しきりでした。

2日目はたくさんの方々に見ていただいたり、ワークショップに参加していただいたり、ありがとうございます。

。。。

「ねこばっか+ワン」ありがとうございました!

大雨の中、「出店が2日だけ」と目指して来てくださった方々~感謝!

。。。

玉川子ども図書館 ーくずし字を学んで 和綴じノートを作ろうー 無事終了しました。

全員無事に和綴じノートが完成しました✨

参加者のみなさん、図書館のみなさんありがとうございました。

。。。

関わってくださったすべてのみなさんありがとうございます!!!!!

この記事をシェア!

豆本ワークショップin福井県ふるさと文学館

こんにちは、豆猫です。今回は福井県で豆本作りのワークショップをします!

※満員御礼!募集は終了しました。

11月10日(日)に開催される「文学フェスタ2024」のプログラムの一つです。

くわしくは福井県ふるさと文学館のHPをご覧ください。

今日から募集開始です!

ご興味ある方のご応募お待ちしております~

定員に達しましたので、募集は終了しました。

当日お待ちしております!

。。。。。

わくわくにっこりロハスマーケット終了しました。

いつもと違う雰囲気のイベント~

旬のお野菜や猫ちゃんのおやつをゲット!

ゆっくり~ゆったり~皆さんに見ていただき、2日間楽しく過ごしました~♪

関わってくださったすべてのみなさん、ありがとうございました!

この記事をシェア!