マガジンハウス『コロカル』で犀星の豆本が紹介されました!

本好きをさりげなくアピールできるアクセサリー(ブローチ)

『コロカル』は日本の“地域”をテーマに、マガジンハウスが発行するWebマガジン。

その連載「このまちのくらしとけしき」の、
「わたしのまちのお土産品」で、
石川県からは、「室生犀星の豆本」を紹介していただきました!

https://colocal.jp/topics/lifestyle/scenery/20200430_133625.html

といいつつも、実は、自薦で自分で原稿も書いているんですけどね(笑)。

編集部の担当者さんにも「可愛い!」って言っていただきました♪

中には犀星の詩が印刷されています

室生犀星記念館ミュージアムショップのみで販売。記念館は5月31日まで休館中ですが、通販は対応していますので、気になる方はぜひ!

https://www.kanazawa-museum.jp/saisei/

この記事をシェア!

和倉温泉加賀屋さんで豆本づくり体験を開催しました

体験の他、豆本や針山も販売しました

3月9日、能登半島の真ん中、和倉温泉加賀屋さんで、豆本づくりの体験を開催しました。

和倉温泉といえば、そう、あのプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選でずっと首位を守り続けている、日本を代表する名旅館。そんなスゴイところからオファーをいただき、体験を行うことに。

今回は、能登上布を使った豆本づくりをというご依頼。当工房の豆本キットをベースに、生地は能登上布4種類と加賀友禅1種類の計5種類から、見返しや花布(はなぎれ)、しおりも好きなものを選んで、豆本を作っていただきました。

実は、今までワークショップや手作りクラフトのイベントなどで体験をやってことはありましたが、このような旅行でいらした方の体験はやったことがなくて、その意味では私たちにとっても貴重な体験となりました。

生地が選べたことは好評でした

やってみて反省すべき点も多く、中でも体験時間が長すぎたことが一番です。

今回は30〜40分くらいかかってしまいましたが、これではお客さんが飽きてしまったり、次の予定に影響が出てしまったりしました。

その点に関しましては、すでに改良策を考えており、時間は短く、しかもより完成度も上がったものが作れるようにするつもりです。

今回、加賀屋さんで豆本づくり体験をしてくださった皆さん、そして、このような最高のステージを体験する機会を与えてくださった加賀屋さんに御礼を申し上げます。

ちなみに、この体験には後日談があり、その時に作った豆本をどこかに忘れてきてしまい、一生懸命にネットで探して、当工房のサイトにたどり着き、改めてキットを購入してくださった方がいらっしゃいました。そこまでお気に召していただけ、嬉しい限りです。

この記事をシェア!

手作りのお店 vol.38【野々市市】に出展します

12月15日(土)~16日(日)は石川県野々市市で開催される手作りのお店に出展します。

クリスマスプレゼントにぴったりなアクセサリーや、来年のスケジュール帳を入れたいノートカバーなど、新柄もいっぱい持っていきます。

消しゴムハンコや豆本キットも充実。

新作のフォト和紙も!

12月15日(土)11時~18時
12月16日(日)11時~17時

会場:野々市市役所併設施設・情報交流館カメリア 2F ホール椿

よろしくお願いします!

この記事をシェア!

のとじま手まつりに出展します

お知らせが遅くなりましたが、10月13日(土)~14日(日)は「のとじま手まつり(のて)」(石川県七尾市能登島町)に出展します!

予報では天気も良さそうなのでほっと一安心。海を見晴らす芝生の広場で行なわれるとっても気持ちのいい人気イベント。充実したフードコーナーや体験ブースもあって、1日中楽しめます。

 写真は昨年の様子

豆本工房わかいは、この日のために秘蔵していた能登上布のノートカバーをはじめ、初お目見えの作品もたくさん発売します。
メモケースや針山など、カルトナージュ作品なども豊富に揃っています。

ここでちょっとだけお見せしましょう。

秘蔵っ子の能登上布ノートカバー3タイプをはじめ、能登上布ファミリー

麻の手織りの能登上布は上品で耐久性にも優れています

豆本『能登のおいしいもの図鑑』の表紙の能登上布が新しくなりました(2バージョン)。この豆本は中身もあるちゃんとした本です

先週の「country blue」で発売開始しました豆本キットの新バージョンも。「country blue」では使用済み切手を貼った完成品サンプルが人気でした。ぜひ、ご自分でも作ってみては?
豆本キット・絵本キットの作り方はとっても簡単!! 詳しくはこちら

色とりどりの豆本バッチも。他にもブローチやイアリングなど、豆本アクセサリーも

手軽に使えるメモカバーも新柄が登場

両日とも10:00~16:00/会場は能登島家族旅行村Weランド(のとじま水族館の隣り)/入場料300円

ぜひお誘いあわせてお出かけください。

公式サイト http://tematsuri.com/

この記事をシェア!

【ライターの仕事】女子鉄応援マガジン『別冊山と溪谷 TRE TRIP』創刊号

インプレスグループで『旅と鉄道』を発行している天夢人から新雑誌が創刊。TRE TRIP=トレトリップと呼ぶそうです。

旅行が大好きで、日頃のストレスから解放される旅に出たいと思っている女性がターゲット。
鉄道旅行はしてみたいけど、あんまり詳しくないなという方にも分かりやすい、女子鉄初心者向けの案内も充実しています。

思いっきりオジサンの私も、女子の気分でちょっとだけお手伝いさせていただきました(笑)。

ちなみに知り合いの担当編集者に、「金沢で珍しいおすすめのおみやげない?」って聞かれて、うちの豆本の話をしたら、大いにうけて、ついでにのっけてもらっちゃいましたよ。

本日9月19日発売です!
お求めはお近くの書店か、下記のAmazonでどうぞ。
http://amzn.asia/d/aS1eijo

この記事をシェア!

2018年10月のイベント出展予定

豆本工房わかいの10月のイベント出展情報です。

10月7日(日)「country blue」
富山県滑川市 10:00~17:00

国の登録有形文化財になっている旧宮崎酒造で行われる恒例のイベント。
今年は34回目ということで、先着34名にちょっとしたプレゼントも用意されているそうです。入場無料。

主催者ブログ https://blue1103.exblog.jp/29739157/
会場の地図 https://goo.gl/maps/DvJMNhsHnbQ2

人気の豆本ブローチはシックな秋バージョン

10月13日(土)~14日(日)「のとじま手まつり(のて)」
 石川県七尾市 10:00~16:00

能登島の海を見晴らすキャンプ場に全国から100組の作家が集まる人気イベント。充実したフードコーナーや体験ブースもあって、1日中楽しめます。入場料300円

公式サイト http://tematsuri.com/

能登上布の新作ノートカバーは「のて」で登場予定

10月19日(金)~21日(日)「Zakka*たいむ」
 石川県金沢市 10:00~17:00(19日は12:00~、21日は~15:30)

ホールいっぱいに、かわいい雑貨が並ぶ、おなじみのイベントとなりました。今回は石川県産業展示館2号館ですのでお間違いなく。入場料3日間共通200円。

主催者のブログ https://blog.goo.ne.jp/zakkataim

Zakka*たいむから新作の消しゴムハンコも登場

ぜひ、お出かけください!!

新柄のノートカバー。サイズもいろいろ

11月、12月もイベント出展します。富山・石川・福井と北陸三県を駆け回ります。新作も登場予定。ご期待くださいね。

この記事をシェア!

ねこ柄の豆本ブローチ

「手作りのお店」でお友達の作家さんからはぎれもらったので、作ってみた!

ねこ柄の豆本ブローチ

本文は、厚めのクラフト紙を麻糸で綴じました。

表紙はドイツ装のハードカバー仕上げ。

大きさは、約35ミリ×約35ミリ

楽しかった~~~

限定5個

retoさんに納品完了!

この記事をシェア!

明日から2日間「手作りのお店」に出店します。

いよいよ明日から2日間「手作りのお店」に出店します~~!

5月から作りだした「さんかく豆本ブローチ」白いシャツが素敵になる~♪と好評で、この夏ヘビロテ間違いなし!

表紙は、リバティープリントと能登上布を使ってます。

で、豆本ピアスもお揃いで作ってみました~~

また、豆本・絵本キットは人気の柄を充実させて持っていきます~

ぜひ!お待ちしております!

手作りのお店

6月  9日(土)11時~18時

6月10日(日)11時~17時

野々市市情報交流会館カメリア2Fホール椿

(野々市市役所併設/野々市市三納1-1-1)

この記事をシェア!

【イベント】小さな手作り展に出展します

今週末は、「小さな手作り展 Vol.25」に出展します。

大好評で品薄になっていました「さんかく豆本ブローチ」は追加完了!

リバティープリントや能登上布もあります。

人気の絵本キット、豆本キットには新柄(左)も登場します。

おさかな柄の表紙で「おさかな図鑑」を作って、夏休みの宿題にいかがですか。

会場は富山県砺波市の「チューリップ四季彩館」で、6/2(土)、6/3(日) の2日間、いずれも10:00~16:00です。

豆本工房わかいは久しぶりの参加です。ぜひぜひ、お出かけください。

この記事をシェア!

「Zakka*たいむ」ありがとうございました。

3日間にわたり開催されました「Zakka*たいむ」無事終了しました。

3日間、本当にたくさんの方々にご来場いただきました!!!

そして、あまりにたくさんの素敵な事があり過ぎて~~~感謝しかありません!!!

お立ち寄りくださったみなさまありがとうございました。

いつも人気の豆本キットと絵本キット。

久しぶりの登場!で大人気。
次回の登場は未定です。

主催者さまはじめスタッフのみなさま、出店者のみなさまお世話になりありがとうございました。

さて、今週末は砺波の「小さな手作り展」です!

現在ひたすら作り続けてます。

お楽しみに。

 

この記事をシェア!