室生犀星記念館にて和装本講座

昨日、室生犀星記念館にて「和装本」のワークショップをさせていただきました。

ゆったりとした時間が流れているように感じました。
綴じ穴をあける時は、立ち上がって作業
7人7色!

全員違う色の表紙で素敵に完成!

「思ったより簡単だった」「もっと早く知っていたかった」などの感想

みなさん楽しんでいただけて、嬉しかったです。

参加者のみなさま、室生犀星記念館のみなさまありがとうございました。

現在、室生犀星記念館では企画展「犀星の詩集」が開催中です。

また、ミュージアムショップにはとても素敵なものがいろいろあります。

室生犀星記念館

ぜひ!ゆったりとした時間を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェア!

2019年の手帳は準備できましたか?

気がつけばもうすぐ12月ですね。
来年2019年の手帳はもう準備されましたか?

まだという方に、ぜひおすすめしたいのが、豆本工房わかいのノートカバーです。

ノートをカバーするものは最近、大手文具メーカーからも発売されていますね。1冊のカバーに2冊のノートが入りますので、市販のスケジュール帳と普通のノートをセットすれば、手帳とノートを別々に持ち歩く必要もありません。すっごく便利です。

ノートカバー1冊にノートが2冊入ります(Campusノートでなくても大丈夫です)
左右のポケットにノートの表紙を差し込むだけ
ノートカバー1冊で手帳もノートも必要なくなります
ペンサックにペンを入れればノートが開かないようになります

ノートは差し込むだけ。書き終わったら簡単に交換できます。製本技術を生かして1つ1つ手作りしていますので、とっても丈夫に出来!

市販のノートカバーとの大きな違いは2つ。カバーの柄とデザインがたくさんあることと、カバーがハードカバーであることです。

「うちのノートカバーじゃないと」とおっしゃるリピーターさんも続々と増えています。

市販のスケジュール帳は書くことに特化されているので使いやすいのが多い

ライターの私も取材でいつも使っていますが、このようにハードカバーの表紙をひっくり返せば、立ったままでもメモを取りやすく、便利で手放せません。
ノートは普通の大学ノートでOKですが、ひっくり返して使うことが多い場合は、リングノートの方がさらに使いやすいです。

ひっくり返しても壊れません。これで立ちながらでもしっかりとメモを取ることが可能

サイズはA6からB5まで。カバーの生地やデザインはさまざまなので、ぜひお気に入りを見つけてください。

ノートカバー。柄もサイズもいろいろ

予定を書き込むたびに、メモを書くたびに、ハッピーな気分になります。

12月のイベント(福井市と野々市市)で販売しますので、よろしくお願いします。

※写真のノートカバーは在庫ないもののございます。ご了承ください。

この記事をシェア!

【ライターの仕事】旅の手帖12月号

3カ月ぶりのご無沙汰で、久しぶりに『旅の手帖』に登場です。

第一特集は「いま行きたい日本の城」。威風堂々として時を経たものだけが持っているオーラを放つのが現存天守。江戸時代以前から残っている天守はたった12しかありませんが、そのひとつが福井県坂井市にある丸岡城です。
しかもこの丸岡城、安土桃山時代に建てられたという説が有力で、その時代から残っているものはおそらく3カ所しかないという、とっても貴重な文化財です。
第一特集ではその丸岡城の取材をしました。

第二特集は「市場で満腹!」。うまそうな魚や肉、野菜がこれでもかとあふれる誌面。空腹時に見てはいけません(笑)。
そのトップを飾るのは我らが近江町市場!! こちらも取材しました。

近江町市場って、観光客向けって思っている人も多いみたいですが、実際いろいろ話を聞くと、新幹線が開業した年は、あまりにもたくさんの観光客がやってきて見失っていたこともあるそうですが、今は地元を一番に考えるよう戻ったそうです。実際、地元の方も増えています。
「地元に愛されない市場では観光客にも来てもらえない」という市場の方の言葉が沁みました。
特集では、そんな地元色を前面に出そうと、キャッチコピーは全部金沢弁。そうしたら表紙にもどーんと金沢弁が(汗) ちなみに私はネイティブスピーカーではないので、いろいろな方に助けてもらいました(感謝!)。

この号には、Japanese Beauty Hokurikuのキャンペーン企画も載っていて、北陸の情報がいっぱい出ています。
ぜひ、ご覧ください!

この記事をシェア!

「小さな手作り展」ありがとうございました。

2日間にわたり開催されました「小さな手作り展」無事終了しました。

今回もたくさんの方々にご来場いただきましたー

室内は美術館みたいで、素敵!
消しゴムはんこ
今回は欲しいものいっぱいゲット♪

お立ち寄りくださったみなさまありがとうございました。

だんだんノートカバーが世の中に浸透してきているのを感じて、嬉しかったです!

「前回いた?」 「こんなの見たこともない!」とたくさんの方々が驚いてくれてーー

楽しい2日間にでした!

主催のredbeansさんスタッフのみなさんお世話になりありがとうございました。

この記事をシェア!

小さな手作り展に出展します

明日、11月10(土)と12日(日)は、「小さな手作り展 Vol.26」に出展します。
会場は富山県砺波市のチューリップ四季彩館。とっても素敵な場所です。

両日とも10~16時です。

詳しくは下記のサイトをご覧くださいませ。

小さな手作り展 Vol.26
http://www.redbeans.co.jp/event.html

10月のイベントで品薄になっていた豆本ペンダントにはニューフェイスが登場。

人気のノートカバーのラインナップも充実です。サイズもA6からB5まで取り揃えています。「欲しけど、ふだん使っているノートの大きさが分からない!」とおっしゃる方も多いので、気になる方はぜひお使いのノートもご持参ください。

そろそろ来年の手帳が気になる時期ですが、市販のスケジュール帳とノートの2冊を収納できるノートカバーもぜひご検討ください。お気に入りの生地のノートカバーを持てば、毎日がhappy!!

これまたおかげさまで完売していました針山(大)も新柄が登場します。パカっと開くと裁縫道具が出てくるトランスフォーマー(?)なフォルムが大人気。

ちなみに、11月10(土)と12日(日)は金沢市で「ねこばっか+ワン 2018」も開催されます。全国からねこモノ・いぬモノ作品・雑貨が大集合するイベント。

主催者retoさんのブースでは、豆本工房わかいの消しゴムハンコを販売していただきます。ねこ・いぬのちょっと毒気のあるオリジナル消しゴムハンコもよろしくお願いします。

ねこばっか+ワン 2018
https://www.neko-zakka-reto.com/nekobakka

消しゴムハンコは、小さな手作り展でも販売します。

ぜひ、皆さん、お誘いあわせでお出かけください!

この記事をシェア!

ズワイガニ漁が解禁となりました

11月6日は待ちに待った北陸地方でのズワイガニ漁解禁日。翌日には鮮魚店やスーパーの店頭に水揚げされたばかりのズワイガニが並びます。

11月7日、解禁で賑わう金沢の台所・近江町市場に行ってきました。

町の紅葉に負けないくらい、市場の通りは真っ赤に染まっていました。

市民の多くがねらうのはメスのズワイガニの香箱ガニ。
毎年この時期に初物を食べるのを楽しみしている人も多いといいます。
皆さん、手際よく品定めをしてバンバン買っています。

生きているのを買って家でゆでて食べるのが主流のようです。

ちなみに、オスのズワイガニは加能ガニと言って、水色のタグが付いています。
さらにちなみに、お隣の福井県では、メスはセイコガニ、オスは越前がにとなり、誇らしげに黄色いタグが付いて売られます。

メスのズワイガニの漁期は12月29日までと短く、新鮮なものを食べられるのはわずかな期間だけ。オスの方は来年の3月20日まで漁が続きます。

それにしても香箱ガニは、ここ数年で驚くくらい値段が上がりました。以前は1杯300円くらいで買えましたが、今では最低でも500円、ちょっと大きいものだと1000円以上します。
人気もさることながら、漁獲量が年々減っているために高騰しているようです。3年後には漁獲量はさらに半減するのではないかという予想もあって、さらなる規制を広い範囲でかけるなどして、真剣に資源保護をしていかないといけないですね。

ウナギにマグロに、そしてズワイガニまで、おいしいものが食べられなくなりつつあるのは悲しい限りですが、限りある資源のことをもっと考えることが大事だと思います。

さて、高くて2杯しか買えなかった香箱ガニは、金沢市観光協会のかなざわ自由時間というサイトの金沢で最高のズワイガニを買う&食べるに出ていた方法でさばいてみました。我ながらなかなかうまくできたのではないかと。

兼六園の雪吊り作業が始まり、ズワイガニ漁が解禁となると、いよいよ冬も間近といった感じですね。

若井憲/北陸ライター

この記事をシェア!