豆本工房わかいの2014年~2017年までのイベント出展・ワークショップ開催などの情報をまとめたページを作りました。
いやぁ、こうやって並べると随分たくさん出たもんだと感心してしまいます。
「どんなところに出たのか?」「そういえば、どっかのイベントで見かけたことがあるような?」と思われた方は、ぜひご覧ください。

豆本工房わかいの2014年~2017年までのイベント出展・ワークショップ開催などの情報をまとめたページを作りました。
いやぁ、こうやって並べると随分たくさん出たもんだと感心してしまいます。
「どんなところに出たのか?」「そういえば、どっかのイベントで見かけたことがあるような?」と思われた方は、ぜひご覧ください。
残席が残り僅かになって来ました。
希望される方はお早めにお申し込みください。
日時は、平成30年2月17日(土)
①午前の部10:00~12:00
②午後の部14:00~16:00 ※午前・午後とも同じ内容です。
会場はTOYAMAキラリ(富山市立図書館 本館)3階セミナールーム。
対象:高校生以上 募集人数:各回先着20名(事前申込必要)
参加費:500円(材料費含む)
※持参するもの:文庫本(高さ:15cm 本の厚さ:3cm以内)1冊
募集期間は平成30年2月15日(木)まで。
※おかげさまで定員に達し、申し込み受付は終了しました。
2017年8月8日、石川近代文学館でワークショップ「豆本でつくる乙女の詩集」を開催しました。
石川近代文学館だからできるとってもレアな豆本が作れるワークショップ。
室生犀星の豆本を作った過去2回も大好評でした。
3回目となる今回、皆さんに作っていただくのは、なんと、金沢ともゆかりが深い竹久夢二の豆本!!
今回は、かなりゆっくりペースで進めていったのですが、なんと!予定時間よりも30分以上前に作り終わってしまいました。
お話を聞いてみると工作好きの方がたいへん多かったようです。
みなさんが完成品に満足していただけたようで「クオリティーが高い!」などのお言葉までいただき、とっても嬉しかったです。
石川近代文学館のみなさまには、毎度の事ながらお世話になり、ありがとうございました。
豆本工房わかいのWebページの全面リニューアルを行っています。
こちらのページは現在制作中です。ご不便をおかけしますが、本サイトをご利用くださいますようお願いします。
豆本工房わかい
http://mameneko.com/