うっかりしていたら、もうすぐ12月号が発売となるタイミングになってしまいましたが、『旅の手帖』11月号の特集「美味しいニッポン旅」で、魅惑の発酵のまち・霊峰白山が鶴来にもたらす発酵のめぐみを担当しました。
鶴来の食文化を発酵をキーワードに4ページで掘り下げています。
鶴来って、4大醸造と言うそうですが、醤油、酒、味噌、酢の4つの醸造元が、小さな町の中にあるという、全国的にも珍しいところ。麹の専門店が3軒あり、発酵食品を使った町おこしも盛ん。
酒粕から作った酵母のパンとか、味噌のパウンドケーキとか、応用編もユニークでしかも美味しい。
鶴来にはほんとよく行きますが、これほど奥深い食文化にあふれている町だということは知りませんでした。
そしてそんな町の魅力にひかれて、金沢など各地から人気のお店が移転してきて、鶴来は活気もあります。
これだけのボリュームで鶴来の食文化を紹介する機会はあまりありませんので、鶴来に縁のある方はもちろん、北陸に住んでいてもあまり行ったことがないという方も、ぜひご覧くださいませ。
ちなみにこの特集、「旅の手帖版ガストロノミーツーリズム」というキャッチ通り、全国の美味しいものを、そのストーリと共にきっちり取材してあり、食いしん坊にはたまらないです。特に空腹時は見ちゃダメですよ。