北陸の桜名所を紹介していた投稿を改訂して全100箇所に増やして公開しました!
2025年のお花見の参考にぜひ!
北陸の桜の名所がここまで揃っているサイトは他にないと自負しています! しかも全写真撮り下ろしです。
今後は100以上は増やさず、適宜差し替えをしていくつもりです。
よろしくおねがいします!
日々思うことを綴っています。
こんにちは、豆猫です。
今年の豆本展、クラフトイベント、図書館ワークショップなどの予定が決まってきました!
決定しているものを、載せてます。
応募しているものは決定次第、ワークショップ・リンクは告知開始時に追加していきます。
ぜひ!ご予定に入れてください~♪
。。。。。。。
3月30日(日)
📍ラ・パレット(東京)
4月5日(土) 6日(日)
📍しいのき緑地+本多の森公園(石川)
4月19日(土)
📍石川県立図書館(石川)
4月20日(日)
📍読書空間みかも(東京)
5月10日(土) 11日(日)
📍金津創作の森(福井)
5月11日(日)
📍東京ビックサイト(東京)
5月17日(土) 18日(日)
📍須坂アートパーク(長野)
5月24日(土)
📍
5月25日(日)
📍
6月7日(土) 8日(日)
📍砺波市チューリップ四季彩館(富山)
6月21日(土) 22日(日)
📍三条パール金属スタジアム運動公園芝生広場(新潟)
こんにちは豆猫です。
今年も春ららら市~豆本作りのワークショップします♪
「春の和菓子豆本ストラップ作り」
春の和菓子を3種類ご用意しました!
本の仕組みも学べます。
・お名前・ご希望の日時・人数・柄(お決まりでしたら~)をお知らせください。返信文にて受付完了となります。
以下のメール、SNSのDMから受け付けております。
メール mameneko@mameneko.com
Instagram @mameneko2006
Facebook 豆猫(豆本工房わかい)mameneko
X 豆本を作り猫と暮らす豆猫 @mamenekoBB
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
『旅の手帖』2024年5月号から始まった連載「能登から伝えたいこと」。能登に関係が深い方にリレー形式で毎回、能登への思いを語っていただいた連載で、読者の人気も上々とのことでしたが、そろそろ次のフェーズに、つまり「能登へ出かける」という段階にしてもいいのではないかと、編集長とも話し合って、2025年2月号から「来て、見て、能登」という新しい連載にリニューアルしました。
第1回はリブート珠洲の「復興支援ツアー」を取材しました。被災者でもあるガイドの方の話を聞きながら訪ねる震災や豪雨の被災地からは、災害の恐ろしさとそれを自分ごととして考える機会となりました。
一人でも多くの方に、このツアーの参加していただければと思います。
リブート珠洲
https://rebootsuzu.com
こんにちは、豆猫です。
豆本ワークショップのお知らせです〜
豆巻物を作ります。
絵を描いて完成。
表紙の柄は石川県立図書館のSHO SHOを使用。
「妖怪豆絵巻をつくろう」4月19日(土)・10:30〜・13:30〜
石川県立図書館の企画展示「となりのモノノケ」の関連ワークショップです。
「妖怪豆絵巻をつくろう」↓お申し込みはこちら
お申し込みの締切は、3月27日(木)まで。(抽選です)
みなさんのご応募お待ちしております~♪
今年も一年、ありがとうございました。
元日の能登半島地震で大変な一年となってしまいました。
遠く離れた川崎に住み、地震に影響を心配してくれた母親が5月に逝去しました。
生前、ずっと私の仕事のことを心配してくれていた母親が、空の上から仕事を手配してくれたのでしょう、新規の取引先や久しぶりに復活していただいたクライアントも何社かあって、おかさまで目まぐるしく過ぎた一年でもあります。
取引先の数だけ、仕事の進め方があり、その数が増えれば混乱することもありますが、学ぶことがとても多く、いい刺激をいただいています。
今年はフォトグラファーとしての足場を固めたいと考えていましたが、撮影をメインとした仕事も着実に増えて、表紙を飾るなど、実力をアピールできる実績を少しずつですが積み重ねることもできました。
年齢を重ねていくと、ライターとフォトグラファーを兼務するフォトライターを続けるのはだんだんキツくなってくることを見越し(まだしばらくは大丈夫ですが)、プロのライターとして、そしてプロのフォトグラファーとして、個別の仕事をもっといただけるように、よりそれぞれの技を磨いていきたい、そんなふうに考えています。
ライターを専業としてやっていくのが難しい世の中になってきていることをひしひしと感じる昨今、「プロに頼んでよかった」と思っていただけるよう、お受けした仕事は全うしていくつもりです。
そして、能登半島。
私が石川県に移住を決めた大きな要因だったのは能登が大好きだから。情報発信をすることで少しでも能登の復興の一助になればと思い、これからも能登を応援していきます。
今年はファンだった著名人も何人かが亡くなってしまいました。思えば、自分の音楽アプリのライブラリーは故人がだいぶ増えたなぁと、歳を重ねるってそういうことでもあるのかなと、しみじみ感じています。
喪中につき、新年の挨拶は遠慮させていただきます。
では、みなさん、来年は「まずは今年以上にいい年にする」ことを目標にがんばりましょう。
良いお年をお迎えください。
(写真は地震の影響も心配されましたが、見事に咲いてくれた能登鹿島駅の桜)
こんにちは豆猫です。今年もあと5日となりました。
今日、能登応援ポストカード売上金全額を令和6年能登半島地震災害義援金に寄付してきました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
。。。。。
豆猫2024年版「本をめぐる冒険」
はじめて茅野市出店!岡谷市が近いーーー
念願の「イルフ童画館」へ行って来ました♪
。。。
新潟県新発田市でのワークショップは、途中下車
上越高田図書館にある「小川未明文学館」へ
。。。
古本まつりの次の週は甥っ子の結婚式で横浜行き~
前日入りして神田へーーー
武井さん装丁の豆本新作が載っている刊を発見!
そして飾ってあって~素通りできなかった長さん。
洋書の素敵さに心奪われて来ました〜が、今回は断念。。。
。。。
昨日郵便局の帰り道?久しぶりに図書館へ。
たくさん借りてきました〜♪
わくわく
。。。。。
ネットショップは、12月28日(土)〜1月5日(日)までお休みとなります。
今年もたくさんありがとうございました。
来年も豆猫をどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんも良いお年をお迎えくださいませ。
私の愛機ソニーα7M4のストラップがだいぶ汚れてきたので、新しいのに交換しました。
ジャジャーン!! ソニーオフィシャルのプロストラップです!
ありがたいことに、ここ最近は撮影の比重が高い仕事も増えていて、機材のメンテやバックアップなど、プロカメラマンとしてサポートを受けたいと思い、入会しました。
カメラマンとしての仕事の実績がないと入会できず、実績や所有機材などの書類審査や面接もあるんですよ。
ソニーが認めた「プロカメラマン」というのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、撮影を生業としている人じゃないと入会できませんから、こういうのに入っておけば、「ついでに写真も撮ってくれるライター」「一眼レフカメラで写真が撮れるライター」っていうカテゴリーからも脱出できるんじゃないかと期待しています。
新規の取引先から、カメラマンとして、あるいはライターとしてお仕事の依頼があって、両方できるとわかると、「じゃあ両方お願いします!」という案件も増えています。
経費が1人分で済むということもありますが、取材に行ってくれるライターやカメラマンがなかなか手配できなくてという声も聞きます。
最近はカメラマンとライターの両方分のギャラをいただけるクライアントも増えてきて、ありがたいです(いままではおまけ程度というのがほとんどでした)。
まだまだ認知度が低い「フォトライター」。ソニー・イメージング・プロ・サポート入会で「プロカメラマン兼プロライターだよ」というアピールになればいいなと思っています。
こんにちは豆猫です。とうとう師走に突入💨
今回は、豆猫のお取り扱い店のご紹介です。
石川県のアンテナショップ。東京駅八重洲口の近くにあります。
こちらには、豆本2種類「金沢のおいしいもの図鑑」「能登のおいしいもの図鑑」をお取り扱いいただいております。
先日こそっと覗いてきました〜ハイポーズ
。。。
石川県金沢市犀川大橋、西茶屋街の近くにあります。
オリジナルのミュージアムグッズの豆本ブローチ(4種類)や豆本ペンダント(2種類)、カードケースなど豆猫が製作したものをお取り扱いいただいております。
オリジナルグッズが豊富です。面白そうな企画展も。
。。。
石川県金沢市21世紀美術館の近くにあります。
いつも豆本「おいしいもの図鑑」全種類と「おいしいもの4冊セット」、豆本付きブックマーク(革装・能登上布)をお取り扱いいただいております。
今回お年玉袋(巳の柄)、一言メモ(パン罫)、ご当地豆本キット(すし)も加わりました。
北陸3県のものがたくさん揃っています。
。。。
猫グッズ専門店。石川県金沢ひがし茶屋街のちょっと小道に入ったところにあります。
こちらには、豆本「注文の多い料理店」「長ぐつをはいた猫」「キューピー」、「ニャー麺」ポストカードとステッカー、猫柄ハンコをお取り扱いいただいております。
猫好きさんには、夢のような場所です。
。。。
福井県立美術館の中にあります。
豆本「福井のおいしいもの図鑑」、おいしいものポストカード(全種類)、絵本キット、豆本キットをお取り扱いいただいております。
今回お年玉袋(十二支)、ポチ袋(福井柄)、ご当地豆本キット(福井柄)、オリジナル柄絵本キット・豆本キット、一言メモ帳(6種類)新たに加わりました。
面白い紙ものなどが揃っています。
。。。
ぜひ!お近くにお越しの際は、みてください~♪
。。。。。
「文学フリマ東京39」「サウス加賀古本まつり」無事終了しました。
両イベントともにたくさんの方々に豆本を手にとって見ていただき、旅立っていきました~
ありがとうございます!
関わってくださったすべてのみなさんに感謝しております。
。。。。。
2024年の豆猫のイベント出展はすべて終了しました。
一年を通して、本当にたくさんの方々にお会いでき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました~♪
これから、いただいているオーダーの製作に入ります。もうしばらくお待ちください。
。。。
ネットショップ豆猫は、年末12月27日まで営業しております。
ぜひ!見にきてください。
。。。
おまけは、サウス加賀古本まつりの主催者マウンテンブックスさんの《クリスマススペシャルフルーツティー》