豆本ワークショップin福井県ふるさと文学館

こんにちは、豆猫です。今回は福井県で豆本作りのワークショップをします!

※満員御礼!募集は終了しました。

11月10日(日)に開催される「文学フェスタ2024」のプログラムの一つです。

くわしくは福井県ふるさと文学館のHPをご覧ください。

今日から募集開始です!

ご興味ある方のご応募お待ちしております~

定員に達しましたので、募集は終了しました。

当日お待ちしております!

。。。。。

わくわくにっこりロハスマーケット終了しました。

いつもと違う雰囲気のイベント~

旬のお野菜や猫ちゃんのおやつをゲット!

ゆっくり~ゆったり~皆さんに見ていただき、2日間楽しく過ごしました~♪

関わってくださったすべてのみなさん、ありがとうございました!

この記事をシェア!

【ライターの仕事】『家の光』11月号で金沢特集を担当しました

『家の光』11月号では「秋です、旅に出よう。」を特集。
旅先のメインは金沢!そのうち「金沢のじわもん満喫旅」の5ページと、編集部に提案して実現した「旅して能登を応援」の2ページのライティングを担当しました。
能登は先日の豪雨で場所によって、場所によっては足踏み状態のところもありますが、前進していくためには、こうやって影響力のある雑誌で観光を紹介していただけるのはありがたいです。
ちなみに、『家の光』はJAグループが発行する月刊誌で、書店ではなく、JAの直売所で売ってます!
発行部数は一般雑誌では日本屈指というすごい雑誌でもあります。


詳細は下記で!
https://www.ienohikari.net/press/hikari/detail/53


ぜひご覧ください!

この記事をシェア!

わくわくにっこりロハスマーケットin金津創作の森

こんにちは、毎日天気予報とにらめっこしている豆猫です。

今週末は福井県あわら市に出店します!

福井限定グッズ 豆本キットとポチ袋が新登場✨

新作豆本「十二支」や新柄ノートカバーなど盛りだくさん取り揃えていきます!

最新情報は、Instagramに順次投稿しております!

屋外出店なので、晴れますよーにとお願いしながら〜お待ちしております♪

。。。。。

先月14日に開催されました、室生犀星記念館企画展「犬のあわれ 猫のあわれ」のワークショップ終了しました。

武藤良子さんのイラストで素敵な豆本が出来ました!

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

そして~嬉しいご報告✨

いつもワークショップにご参加いただいている方が、ご自分で作られた豆本を持ってきてくださいました♪

材料なども全て揃えて、表紙はオリジナル刺繍!

本文はきのこ柄の切手

素敵すぎです!!!

ありがとうございます🥰

この記事をシェア!

【フォトライターの仕事】『北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック』を担当

『JR時刻表』の交通新聞社が発行する月刊『旅の手帖』。
9月10日に発売となった、10月号には『【特別付録】北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック』が付いてきます。
付録といっても約100ページもあって、そのうちの30ページほどを担当しました。

さすがに全部取材というわけにはいきませんでしたが、伝統工芸の特集ページをはじめ、気になっていたところや新しくオープンしたところなど、時間がある限りは、現地にも足を運びましたよ。

本誌(A4変形判)よりも一回り小さいB5判です。

表1(表紙)の福井県立恐竜博物館と輪島塗の写真も自分のものです。

表4(裏表紙)の広告、北陸人にはたまらない〜〜。

せっかくなので、ボツカットからいくつかさわりだけ紹介しますね。

こんなすごい光景が見られるところが福井県にあるって知っていましたか?
なんか、男性アイドルグループのPVで撮影されたとかで、若い女性がたくさん来ています!

福井県は伝統工芸の宝庫。いろいろありますよね。今、旬なのは大河ドラマでも登場してたコレでしょう。

金沢おでんの老舗も。取材の時は夏真っ盛りでしたが、この夏は新幹線開業効果で大忙しだそうです。

震災の爪痕が残る輪島塗会館で。輪島塗の加飾には「蒔絵」と「沈金」がありますが、その見分け方ってご存知ですか? 答えはぜひ輪島でお聞きください!

デコ盛って言う伝統技法で作られた九谷焼の「ひゃくまんさん」。

井波彫刻といえば欄間! 3次元的に、しかも見えげた角度で一番よく見えるように作られる欄間は彫刻の中でも最上級の難しさだとか。今は作っている彫刻師も少ないそうです。

ちなみに、本誌の方でも「能登から伝えたいこと」を連載中です!

気になった方は、ぜひ書店でお買い求めを!
旅の手帖10月号
https://san-tatsu.jp/tabite/articles/339340/

この記事をシェア!

豆本作りのワークショップのお知らせです inイクネスしばた

こんにちは豆猫です。気が付けば夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日々が続いてますね😅

豆本づくりのワークショップのお知らせです。

なんと今回は初の新潟県!

そして初のブックマーク付きです!

イクネスしばたにて開催(←詳しくはリンク貼ってあります)

10月14日(祝・月)

ただ今募集中です✨

ぜひ!ご参加をお待ちしております~♪

。。。。。

7・8月に開催されました各種イベントありがとうございました!

たくさんの方々に豆本を見ていただいた~~~2024年夏

感謝!!!

この記事をシェア!

明日から乙女の金沢展 in 福光屋玉川店

こんにちは豆猫です。いよいよ明日からの恒例のオトメの金沢展です!

オトメの金沢展 WE LOVE NOTO

ひめだるまに描かれているのはすべて能登の名産品です

📅 2024年7月25日(木)~8月11日(日)

🏢 SAKE SHOP 福光屋 玉川店(玉川髙島屋S・C南館地下1F)

今回、ご当地豆本キット《石川》が初登場✨

「和菓子」「寿司」「加賀レンコン」の3種類

金沢と能登のおいしいもの 豆本、ポストカードもあります。

ぜひ!石川生まれのいいもの&美味しいものを、のぞきに来てください~♪

この記事をシェア!

今週末も長野県に初出展です in茅野クラフトフェア

こんにちは豆猫です。今週末は再び長野県!

茅野クラフトフェア2024 初出展です~♪

📅7月27日(土)28日(日)🏢茅野市民館 

茅野市は「縄文のビーナス」が出土した場所。

特別に縄文のビーナスの豆本キットも作りました!

もちろん!豆本・ノートカバー・紙ものも揃えていきます。

ぜひ!見に来てください。

場所は《ロビー64》です。

みなさまのお越しをお待ちしております~♪

この記事をシェア!

豆本作りワークショップ in 本多の森 夏祭り(金沢市)予約受付中!

こんにちは豆猫です。本多の森 夏祭りで豆本作りのワークショップを開催します〜♪

鹿柄とマルコポーロ柄

本多の森にある石川県立歴史博物館石川県立美術館のこちらの展示に合わせて作りました~

洋書感にこだわっています。

夏休みの宿題~夏の思い出~に作りませんか?

本の仕組みも分かります♪

☆予約受付中です☆

8月10日(土)11日(日)

昼の部 ① 11:30〜 ② 12:30〜 ③ 13:30〜 石川県立歴史博物館ワークショップルーム(2F)

夜の部 ④ 16:30〜 ⑤ 17:30〜 ⑥ 18:30〜 ⑦ 19:30〜 本多の森公園テント

各回6名、時間は30分程度、代金は1冊1,300円

・お名前・ご希望の日時・人数・柄(お決まりでしたら~)をお知らせください。返信文にて受付完了となります。

以下のメール、SNSのDMから受け付けております。

メール mameneko@mameneko.com

Instagram @mameneko2006

Facebook  豆猫(豆本工房わかい)mameneko

X 豆本を作り猫と暮らす豆猫 @mamenekoBB

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

。。。。。

先日、枚方市立楠葉図書館にて当方の豆本キットを使ったワークショップを開催していただきました!

募集のチラシに、シマエナガの豆本キットの完成品✨(現在は売り切れとなりました)

7月18日に無事、豆本づくりワークショップが終了いたしました。とご連絡をいただきました。

参加された方、5名全員より「とても楽しかった」

作っておられる最中もとても楽しそうに一つ一つの工程を楽しんでおられました。

「豆本を作ってみたかったけれど手順がわからないし、材料をそろえるのも大変だから、こうやってワークショップを開いてもらえてありがたい」

嬉しすぎる感想までもいただきました~♪

ワークショップに豆猫の豆本キットを採用いただき、感謝しております!

。。。。。

こちらから豆本キット購入できます→豆猫 web shop

この記事をシェア!

室生犀星記念館(金沢市)企画展「犬のあわれ 猫のあわれ」で、豆本づくりのワークショップ開催!

こんにちは、豆猫です。豆本づくりのワークショップのお知らせです。

今週末7月13日(土)から室生犀星記念館で、企画展「犬のあわれ 猫のあわれ」がはじまります。

そして、この企画展で豆本づくりのワークショップをします♪

9月14日(土)14:00~豆本づくりのワークショップ

見本はまだですが、、、武藤良子さんの絵入りなので、素敵なこと間違いないです!!

ぜひ!ご参加をお待ちしております~

人数枠が少ないのでお早めのお申し込みがおすすめです。

。。。。。

信州ハンドクラフトフェスタ終了しました。

初の長野県出店

広~い会場~長野オリンピックのスケートリンク
右下にあのロゴマーク
入賞にはなりませんでした。。。

「こんなの見たことない!」とたくさんの方に豆本を見ていただきました!

また「いつもInstagram見ています!やっとお店に来れました!!」などの嬉しいお言葉の数々ーーー

嬉し〜楽し〜2日間を過ごすことができました~

関わってくださった全てのみなさん、ありがとうございます!

イワナの炭焼きが美味しかったーーー😊

つぎの出店も長野県です。ワクワク

この記事をシェア!

豆猫の豆本初登場!信州ハンドクラフトフェスタ2024

こんにちは、豆猫です。今週末は、はじめての長野県✨✨

「信州ハンドクラフトフェスタ2024」に出展します!

会場は、1998年冬季長野オリンピックの施設長野市エヌウェーブ!

7月6日(土)〜7日(日) 9:30〜14:00

「A-83」奥の方ーーーにおります!

お越しをお待ちしております~♪

。。。。。

「豆本の宇宙展 2024+α」終了しました。

会場にくださった皆さん、ありがとうございました。

この記事をシェア!