能登上布を仕入れに

豆本工房わかいのノートカバーやペンダント、イアリングなどによく使う生地の一つが「能登上布」です。豆本『能登のおいしいもの図鑑』の表紙生地も能登上布なんですよ。

「能登上布」とは、石川県中能登町や羽咋市に伝わる最高級品の手織りの麻織物です。2000年の歴史を持ち、崇神天皇の皇女がこの地に下向され、野生の麻を紡ぎ、この地の女性に教えたことに端を発すると伝えられています。細い十字が並ぶ絣(かすり)模様が代表的。絣づけは、糸を先に染めてから行うもので、経験と熟練の技が求められます。

今回は、いつもの能登上布会館と、初めて山崎麻織物工房にもお邪魔して、いくつか端切れを購入してきました。
昔ながらの機織り機を使い、職人さんが長い時間をかけて織り上げる能登上布。これを使った作品は、放つオーラが全く違います。

品薄になっていましたが、これで新作が続々登場する予定。ぜひ、イベントなどで実物をご覧ください。

写真・文〇若井 憲

この記事をシェア!

【イベント】富山アートマーケット2018に出展しました

ちょっとアップが遅くなりましたが、3月24日(土)~3月25日(日)の「富山アートマーケット2018」(富山市民プラザ)は無事、2日間を終えることができました。

今回もたくさんの方々にお越しいただき、今年もよいスタートとなりました。
ありがとうございました。
また、主催の市民プラザのみなさま、お世話になりありがとうございました。

この記事をシェア!

新パッケージの豆本キットをネットショップで販売開始

大変お待たせしました!
ようやく豆本工房わかいの直営ネットショップ「豆ねこ屋」にて、新パッケージの豆本キット(生地付き8種類+生地なし【ホットメルト】の合計9種類)の発売を開始します。

あわせて、今までネットで扱っていませんでした絵本キット(生地付き4種類+生地なし【ホットメルト】の合計5種類)も販売を開始しました。

豆ねこ屋では、PayPalによるカード決済も可能で、送料は一律100円となります。在庫数はそれぞれ少なめとなっておりますが、追加もできますので、在庫数以上をご入用の際は、お気軽にお問い合わせくださいね。

詳細は、豆ねこ屋をご覧ください。
http://mamenako.cart.fc2.com/

ちなみに、豆本も絵本も作り方はとっても簡単で、わかりやすい説明書がついています。
さらに、画像や動画でも紹介していますので、「作れるかな?」って心配な方は、こちらもどうぞ。
豆本キットの作り方

この記事をシェア!

北陸味噌汁プロジェクト、静かに画策中

和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録され、和食には欠かせない味噌や味噌汁の存在はますます注目されるでしょう。

赤かぶらをはじめ五箇山の野菜がたっぷり入った味噌汁(富山県南砺市)

発酵食が盛んな北陸には特筆すべき味噌汁が多いと思います。富山のたら汁、いとこ煮、かぶす汁。石川のカジメの味噌汁、めった汁。福井のカニ汁、打ち豆の味噌汁などなど、北陸らしい味噌汁をあげるときりがありません。

「あぁ、越中~~♪」の味噌メーカーをはじめ、味噌を作っているところは大小たくさんあり、素材から吟味したこだわりの味噌も多く、しかもそれぞれがかなり味わいも違います。
最近では、味噌や醤油を作っている会社が、自社の工場をテーマパーク化する動きもありますし、手作り味噌を作るワークショップも各地で盛んに行われています。
材料となる大豆作りも盛んだし、塩田や海洋深層水を使った塩もありますね。

味噌汁に適した具材も、ワカメなどの海藻や、蕪や大根、里芋などの地野菜、豆腐や油揚げ、麩などの加工品、なめこをはじめとした多彩なきのこ、変わったところでは素麺などなど、これもまた実に豊富。

昆布の消費量が日本でトップクラスの北陸は出汁の使い方にも長け、これも語りだすと止まらない。昆布以外にもイワシや飛魚の煮干しやキノコなど、出汁の種類も実に豊富。
さらに水は味噌汁に適した超軟水が多く、とにかく、文句なくおいしいです。

たら汁(富山県朝日町の郷土料理)

とり野菜みそ、みそかんぱ、呉汁、はまなみそ、よごしなど、味噌に関係する地域に伝わる料理も多く存在します。

その土地の味噌は、その土地でとれた食材と水にあうように作られている、その土地に行かないと本当の美味しさはわからない~~、いろいろうんちくも語れそうです。

こうやっていろいろ考えると、今はやりのご当地グルで味噌汁ができないかなぁと前々から考えています。それも北陸全体で!! 県や市町村レベルでは小さくまとまってしまい面白みに欠けます。
それぞれの地域の特色のある食材、味噌、水を使った味噌汁。郷土料理をアレンジしても、全くの創作でもOK。
「味噌汁だけ?」って思われるかもしれませんが、「味噌汁専門店」っていうのもあるくらいだし、味噌汁なら、たとえば「能登丼」とか「白山百膳」とか、既存のご当地グルメとコラボして、ダブルネームで展開することもできるし、北陸のおいしいコメとのマッチングもいい。駅弁とのコラボもしやすいという柔軟性もあります。
「北陸を味噌汁で一つにする!!」なんてキャッチコピーをつけて、展開できないだろうか?

かぶす汁(富山県氷見市の郷土料理)

「北陸って味噌汁がおいしいよね!」って言ってもらえるようなれば大成功!!

とまあ、妄想に近いアイデアはふくらむばかりですが、畑違いの話なので、現実性もわからなければ、実現させるための方法も思いつきません。

でもいつかは、なんか形にならないかなぁと、これからも妄想を膨らませていくつもりです。

(写真と文:若井憲)

この記事をシェア!

【ワークショップ】「文庫本を素敵にリメイク」定員に達しました!

2月17日に富山市立図書館で開催するワークショップ「文庫本を素敵にリメイク」はおかげさまで定員に達し、申し込みを終了しました。

こんなに早く締め切りになるとは、ありがとうございます。

あの隈研吾さんが設計したTOYAMAキラリが会場です。併設されている富山市ガラス美術館も面白いですよ。

では、ご参加の皆さん、よろしくお願いします。

今回、ご縁がなかった皆さんも、またの機会がありましたらよろしくお願いします。

富山市立図書館
https://www.library.toyama.toyama.jp/

隈研吾さんが設計したTOYAMAキラリ
この記事をシェア!

のとじま手まつり2017に参加しました

10月14日~15日、2日間にわたり、石川県七尾市の能登島で開催されました『のとじま手まつり』は無事終了しました。
心配していたお天気も大丈夫で、とってもよかったです!

今回も、ほんとうに沢山の方々にご来場いただきました。
そしてたくさんの方々とお話しさせていただき〜楽しかったです!
気が付けば〜豆本の箱が隙間だらけというーーーとっても嬉しい悲鳴‼︎
楽しすぎる2日間を過ごしてきました。

ご来場、ご来店、お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました。
また、「のて」主催者およびスタッフのみなさま、出展者のみなさま、お世話になりありがとうございました。

(まさよ)

この記事をシェア!