至福の一杯を求めて 日本全国みそ汁紀行【第1回】

和食の根本となるものの一つがみそ汁。最高のみそ汁は、水、出汁、味噌、そして具材と、全て厳選された材料を使い、手間ひまを惜しまず、卓越した技術から生まれる。
全国各地には、具材はもちろん、水も出汁も味噌も、その土地ならではのものから作られる個性豊かなみそ汁ががたくさんある。その最高の一杯を求めて、まずは地元・北陸から津々浦々を訪ね歩く旅に出ることにする。

※みそ汁とは水と出汁、味噌、具材によって生み出されるものを言い、麺類や鍋物なども含む。

 映えある第1回に登場するのは、「たら汁」(郷土料理/富山県朝日町)だ。体の芯まで冷えた漁師に食べさせるために、浜でこれを作り、帰りを待ったと伝わるもので、近くにある鉱泉宿の湯治客にふるまったところ、評判となり、この地方の名物として定着した。

 さて、富山湾ではマダラとスケトウダラの2種類のタラが獲れる。富山湾の一番東端にあるここではかつて、船が沈みそうになるほどたくさんのスケトウダラが獲れたそうだ。これをぶつ切りにしてアラや頭、肝までも入れ、味噌で煮込む。アラや頭のゼラチンがたまらない。
 魚から最高の出汁が出るため、他に出汁は入れず、タラ以外にはネギと、好みでささがきゴボウや豆腐、大根など入れる、極めてシンプルな料理。それだけに、食材の持ち味がものをいう。
 主役となるスケトウダラは富山湾での水揚げが激減しているそうで、なかなか地元産のものが手に入りにくくなってきた。獲れたての鮮度のいいタラをふんだんに使い、富山の名水と昔ながらに手作りされている天然醸造味噌で煮込み、仕上げに長ネギを散らして完成。

 ツウ好みの越中焼の丼に盛りつけ、ヒスイ海岸の別名がある宮崎・越中海岸で拾った宝石のようにきれいな石を加工した箸置きには林業が盛んな朝日町の杉で作った箸を置き、町内の蛭谷で漉かれた和紙をランチョンマット代わりに添えて。至福のたら汁を食すことにしよう。

イラストと文若井 憲 Ken Wakai
フリーで編集・ライター・カメラマンを兼務。簡単なイラストも描く。得意ジャンルは旅行と文化。金沢市在住で北陸地方なら、得意ジャンル以外も実績は多岐にわたる。撮影ができるのも強み
*取材・編集のご依頼はこちら
この記事をシェア!